15ページ

更新日:2024年11月01日

講座・イベント

観光ボランティアガイド新人養成講座

貝塚市の魅力を紹介する観光ボランティアガイドをしませんか。
ガイド新人養成講座を開催します。
日程:11月15日(金曜日)~17日(日曜日)
内容:説明会、現地研修、勉強会など
申込:住所・氏名・年齢・電話番号・メールアドレスをメール・電話・ファックスで
締切:11月13日(水曜日)
≪申込・問合せ先≫貝塚観光ボランティアガイド協会(まちの駅かいづか内)電話・ファックス072‐432‐1244(火曜日除く午前10時~午後4時)

人生100年時代超高齢社会をいつまでも元気にすごそう!

食・運動・生活スタイルなど専門家から健康づくりのコツを学び、今日からできることを始めませんか。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
日時:11月26日(火曜日)午後1時30分~3時
場所:市民福祉センター6階多目的ホール
対象:市内在住・在勤の方
定員:80人(定員になり次第締切)
申込:インターネット・電話・ファックス(専用申込用紙を窓口などで配布)で
締切:11月25日(月曜日)正午
≪申込・問合せ先≫健康推進課電話072‐433‐7091、ファックス072‐433‐7005

里山再生ボランティア募集

せんごくの杜の里山で木の伐採や水辺を作るなどの活動をしています。昆虫採集や植物観察などもできますよ。気軽に参加してください。
日時:11月23日(土曜日)午前10時~正午(雨天中止)
集合:はーもにーばす「こすもすの里」バス停付近(できるだけ徒歩、自転車などでお越しください)
≪問合せ先≫公園緑地課電話072‐433‐7048

スマホ教室に参加しませんか

スマホは貸し出します。
日時:11月28日(木曜日)

  1. 午前10時30分~正午
  2. 午後1時30分~3時

場所:市役所4階中会議室C
対象:市内在住の方
定員:各20人(定員になり次第締切)
内容

  1. 初めて触る!スマホ体験、電話のかけ方、カメラの使い方など
  2. 情報格差を解消!楽しく学べるスマホ体験、ニュースや気象情報の調べ方など

申込:11月12日(火曜日)~
≪申込・問合せ先≫デジタル推進課電話072‐433‐7235

デジタルアートフェスin水間観音2024

世界初!走る電車からのプロジェクションマッピングを実施します。水間寺、水間鉄道沿線各駅もデジタルアートに染まります。
土曜日・日曜日・祝日には、デジタルアートとのコラボイベントも満載!ぜひお越しください。
期間:11月2日(土曜日)~12月1日(日曜日)までの午後6時~9時
≪問合せ先≫水間鉄道株式会社電話072‐422‐4567

第18回貝塚高校農業科A - のう祭

生徒が育てた野菜・草花苗の販売や野菜の収穫体験などを行います。
日時:11月16日(土曜日)午後1時30分~3時30分(売り切れ次第終了)
≪場所・問合せ先≫府立貝塚高等学校電話072‐423‐1401

周遊スタンプラリー「泉州・和歌山」CycleRide2024

抽選で泉州や和歌山県の特産品が当たる!スタンプラリーWEBページを使って泉州・和歌山を巡る4つのコースを自転車で回り、GPSを利用してスタンプを集めるイベントです。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
期間:令和7年1月3日(金曜日)まで
≪問合せ先≫KIX泉州ツーリズムビューロー電話072‐436‐3440

11月11日~17日は税を考える週間

「第9回税に関する絵はがきコンクール」に貝塚市の小・中学生から応募いただいた中から優秀作品を展示します。
展示期間・場所
11月9日(土曜日)~17日(日曜日):イオン貝塚店、11月19日(火曜日)~30日(土曜日):貝塚市役所
≪問合せ先≫岸和田税務署電話072‐438‐1341

第20回チャリティバザー

地域社会への奉仕活動の一環として、チャリティーバザーを開催します。
日時:12月7日(土曜日)午前10時~午後3時30分
場所:浪切ホール1階多目的室(岸和田市)
≪問合せ先≫岸和田コスモスライオンズクラブ電話072‐430‐5420

12月8日(日曜日)
みんなで行こう!健康かいづかフェスティバル

場所:市役所1階エントランスホール・6階多目的ホール
時間:午前10時~午後2時

楽しく健康づくりに役立つブースが多数出展。試食・試飲や来場者プレゼントもあります(数量限定)。
健康かいづか応援企業から提供いただいた素敵な商品やつげさんグッズが当たる「クイズラリー」も開催(先着500人)!
詳しくは、ホームページをご覧ください。

同日開催!健康セミナー

場所:市民福祉センター4階多目的室
アシックスウォーキングセミナー(要申込)
時間:午前10時30分~11時30分
定員:25人(多数の場合は抽選)
申込:11月25日(月曜日)までに、二次元コード、電話、ファックス(住所・氏名・電話番号・ファックス番号明記)で
明治カカオのひみつ(当日先着順)
時間:午後1時~1時30分

≪申込・問合せ先≫健康推進課電話072‐433‐7091、ファックス072‐433‐7005

貝塚市ええとこ!うまいもん!おもてなし!ツアー参加者大募集

日本遺産「葛城修験」追加認定記念!和泉葛城山ハイキング
「蕎原とちのき谷」が、市内の文化財として初めて、日本遺産「葛城修験」に認定されました。葛城修験(和泉葛城山周辺)の魅力を知っていただくため、和泉葛城山ハイキングを実施します。
日時:12月1日(日曜日)午前8時~午後1時
定員:20人(多数の場合は抽選)
参加費:市内在住・在勤・在学の方:大人2,000円、子ども1,000円、その他の方:大人3,000円、子ども1,500円
申込:11月5日(火曜日)~19日(火曜日)に二次元コードで
≪問合せ先≫貝塚地域ブランド推進協議会事務局(魅力づくり推進課)電話072‐433‐7066

つげさん

つげさん年賀状で新年のご挨拶はいかがですか?
デザインは、ホームページからダウンロードしてご利用ください。
年賀はがきの販売は行っていません。
≪問合せ先≫魅力づくり推進課電話072‐433‐7231

15ページの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年11月号(No.1020)は全部で16ページです。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当

電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階

メールフォームによるお問い合わせ