14ページ
ひと・ふれあいセンター
(海塚22-1)電話072‐422‐7523
申込 窓口・電話・メールで(多数の場合は抽選)
レザークラフト講座
コインケース
好きなカラー(赤・黒・茶・キャメル・ヌメ革)を選んで作ります。
日時:11月28日(木曜日)午後7時~9時
定員:20人
参加費:2,000円
締切:11月19日(火曜日)
クリスマスツリー
レザーを張り合わせて、高さ約20センチメートル、横幅6センチメートルのツリーを作成します。
日時:12月5日(木曜日)
- 午後7時~8時
- 午後8時~9時
定員:各10人
参加費:1,000円
締切:11月26日(火曜日)
いずれも
講師:谷川千恵子様(クラフトデザイナー)
手作り白みそ講座
日時:11月29日(金曜日)午前11時~午後1時
講師:西谷仁美様(管理栄養士)
定員:14人
参加費:1,200円
持物:エプロン・三角巾・味噌を入れる1.5~2リットルタッパー
締切:11月18日(月曜日)
クリスマスアレンジ講座
高さ35センチメートル、横幅10センチメートルのクリスマスツリーを作ります。
日時:11月26日(火曜日)午後7時~9時
講師:阪口まき様(日本フラワーデザイナー1級講師)
定員:10人
材料費:2,000円
持物:ハサミ、持ち帰り袋
締切:11月21日(木曜日)
食卓が華やぐ☆クリスマス料理講座
オープンサンド、クリスマスチキンとカップdeキッシュ、ビスク風スープ(桜海老)、クリスマスパフェを作ります。
日時:12月2日(月曜日)午前10時30分~午後1時
講師:関谷弘美様、米田徳子様(管理栄養士)
定員:14人
材料費:1,000円
持物:エプロン・三角巾・飲物・手ふきタオル
締切:11月21日(木曜日)
善兵衛ランド
電話072‐447‐2020
11月の星空
天頂のあたりに、エチオピア王国の王女をあらわすアンドロメダ座、そしてそこから北の方に、王妃のカシオペア座、王のケフェウス座が並んでいます。
エチオピア王国を救うために身をささげようとしたアンドロメダに、化けくじらが襲いかかろうとしたとき、アンドロメダを助けたのが、英雄ペルセウスです。
ペルセウスは、怪物メデューサを退治して帰る途中でした。彼は、右手に持っていたメデューサの首を、化けくじらに突きつけました。メデューサの魔力は退治されても衰えず、メデューサの顔を見た化けくじらは、たちまち岩になって、海底に沈んだということです。
ペルセウスが持つメデューサの首の部分で光っている星は、アルゴルといい、「悪魔」という意味があります。69時間ほどで2.1等~3.4等まで明るさが変わります。この星は3つの星が回りあっている連星で、互いの星を隠しあうことで明るさが変化しているので「食変光星」と呼ばれています。
また、ペルセウスの頭の部分には「二重星団hχ(エイチ・カイ)」があります。2つ散開星団がこんなにきれいに寄り添っているのはたいへんめずらしく、全天でも屈指の美しさといわれています。双眼鏡や小望遠鏡で見ることができます。
天文イベント
秋の企画展「善兵衛と伊能忠敬」
ID22912
期間:11月24日(日曜日)まで
月を見よう
ID34712
日時:12月12日(木曜日)午後7時~
惑星の観察
昼すぎからは望遠鏡で金星が見えます。夜間は土星の観望好機です。11月中旬を過ぎると木星が善兵衛ランドの望遠鏡でも見えるようになります。
11・12月の休館日
水曜日、11月5日(火曜日)・7日(木曜日)・26日(火曜日)、12月29(日曜日)~31日(火曜日)
11月28日は集会室と多目的室のみ利用可。
人権
水間鉄道の電車ヘッドマークに生徒作品の人権ポスター
≪問合せ先≫人権政策課電話072‐433‐7160
自分が持つ「好き」の気持ちを守ることで、人権の大切さを伝える
人権週間の取組みとして、水間鉄道の電車に装着されるヘッドマークのデザインに、第五中学校の卒業生が作成した人権ポスターを使用します(一部の車両)。
12月2日(月曜日)~11日(水曜日)の期間、ヘッドマークを装着した電車を見かけたときは、ぜひご覧ください(昨年の園児作品も再掲出します)。
作品に込めた思い
小倉英恵さん(第五中学校卒)
「自分の好きをしっかり守ろう」
私はこの絵に、自分が持つ好きの気持ちを守ろうという思いを込めました。
普段から私達は様々な物事を好きになっています。ですが、周りの人たちは自分とは違うものが好きだったり、好きな気持ちを否定されたりして、その気持ちを隠すということもあります。私は、その行動は自分自身も否定していることと同じだと思ったので、しっかりと自分の好きを周りに伝え、守ろうと思いました。そうすることで、誰かに「好き」や「いいね」を伝えることができ、自分で自分をおし込めることもなくなり、周りも自分もうれしくなれます。このことをみんなにももっと知ってもらいたいと思い、この絵を描きました。
人権を守る市民のつどい
笑顔でつなぐ
木久蔵流・地域コミュニケーション
落語もあり!
「あいさつはもちろん、やっぱり普段から地域の方とコミュニケーションをとることが大事。核家族化が進んでおり、家族だけで子どもの面倒を見るのは大変な時代、地域で助け合っていこうじゃありませんか。
難しく考えずにまずは笑顔のあいさつから!元気で活発な地域の輪をつくっていきませんか?」
日時:12月5日(木曜日)午後1時30分~(午後1時開場)
場所:コスモスシアター中ホール
講師:林家木久蔵様(落語家)
定員:450人(先着順)
申込:不要
手話通訳、要約筆記付き
≪問合せ先≫人権政策課電話072‐433‐7160、ファックス072‐433‐7511、ID:13838
みんなのミニコミ
記事の内容については各問合せ先へ、掲載については魅力づくり推進課(電話072‐433‐7059)へ。
50周年記念合同コンサート
日時:12月1日(日曜日)午後1時~
場所:コスモスシアター小ホール
内容:ガラクタクラブとオニオンキャビンの活動50周年を記念して開催
≪問合せ先≫(大畠)電話090‐9270‐9278
第4回七人会の絵画展
日時:11月19日(火曜日)~30日(土曜日)午前9時~午後5時(19日は午後1時から、30日は正午まで。水曜日・祝日休館)
場所:中央公民館2階ロビー
内容:各人の個性あふれる絵画(油絵・水彩)をお楽しみください
≪問合せ先≫(森山)電話072‐431‐0768
遊びで発達ワークショップ
日時:12月4日(水曜日)午前9時50分~10時50分
内容:子どもの認知機能の発達を促す関わり方を遊びを通じて学びます
参加費:3,300円
≪場所・問合せ先≫つげさん広場コミュニティースペースえーる電話070‐5041‐2567
遊びで発達ワークショップのウェブページの二次元コードです (PNG: 15.5KB)
ID番号の利用方法:市ホームページのトップページにある「広報かいづか」のバナーから出てくるID検索に番号を入れると該当ページを表示します。
14ページの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年11月号(No.1020)は全部で16ページです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当
電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階
更新日:2024年11月01日