11ページ

更新日:2024年11月01日

青少年センター

電話072‐433‐7333
水曜休館
いずれも
申込:講座名・氏名・ふりがな・住所・電話番号・学校名・学年を記入し、メール・窓口で(視覚障害者の方は電話可)

貝塚市子ども博士育成講座「私も今日からYouTuber」

市内をロケ地とした動画を市の公式YouTubeに投稿することを目標に、撮影方法や編集などを学びます。
日時(全4回):12月7日(土曜日)・8日(日曜日)・21日(土曜日)・22日(日曜日)午前9時30分~11時30分(21日のみ午後)
場所:青少年センター
講師:茂野隆之様(映像クリエイター)
対象:市公式YouTubeに出演可能な市内在住の中学生
定員:5人(多数の場合は、高学年を優先し抽選)
保険代:810円
締切:11月19日(火曜日)

私もUVレジンアーティスト講座

自由にデザインしてUVレジンアクセサリーやチャームを作ろう!
日時:12月15日(日曜日)午後1時~4時
場所:青少年センター講座室
講師:まつーらポンチキ様
対象:市内在住・在学の中高生
定員:10人(多数の場合は抽選)
締切:12月8日(日曜日)

自然遊学館

電話072‐431‐8457
火曜休館

いずれも
申込:住所(番地以下不要)・氏名(参加者全員)・年齢を記入し、メール・窓口で

葛城山クリーンハイキングと自然観察会

葛城緑の少年団とのコラボイベント。蕎原から和泉葛城山へハイキングしながらブナや生きものの観察をしたり、ごみを拾ったりします。自然を楽しみ、守る活動をしませんか。昼食を持参してください。
日時:11月17日(日曜日)午前9時30分~午後3時30分(雨天中止)
集合:午前9時20分に蕎原町会館の駐車場
対象:小学生以上(小中学生は保護者同伴)
定員:15人(多数の場合は抽選)
締切:11月14日(木曜日)

岸和田の漁港たんけん2024

漁業見学と漁獲物観察をします。
日時:11月24日(日曜日)午後1時30分~4時(雨天中止)
場所:岸和田漁港
対象:小学生以上(小中学生は保護者同伴)
定員:20人(多数の場合は抽選)
締切:11月16日(土曜日)

貝塚の石の観察
近木川河口の石調べ

貝塚の地質にはどんな石があるか、近木川で調べてみよう!
日時:11月30日(土曜日)午前10時~正午(雨天中止)
集合:自然遊学館前
定員:20人(多数の場合は抽選)
締切:11月24日(日曜日)

生きものだいすき! 「クサカゲロウ」

うどんげの花?
優曇華と書いて「うどんげ」と読みます。これは、3000年に1度咲くという、インドの想像上の花のことです。
昔の日本人は、ある昆虫の卵をその花と勘違いしていました。その昆虫は、クサカゲロウ。透明感のある黄緑色の体で、光に集まってくる習性があるため、灯火採集をしているとよく出会います。
クサカゲロウは尻から出した液体を葉の上で細く伸ばして糸状にし、その先に卵を産みます。その手の込んだ卵の産み方ゆえに、花と間違えられる美しさになり、「優曇華の花発見!」と新聞記事にまでなることがあるのです。
さて、クサカゲロウには他にも注目すべきことがあります。それは幼虫時代、アブラムシをたくさん食べるという点です。農業害虫を食べてくれる、人間にとっても都合の良い益虫なのです。農薬を使えば人体への影響だけでなく、他の生きものへの害も出てきます。クサカゲロウのような自然の力を上手に借りて、地球上の生きものみんなで快適に暮らしていけるといいですね。
≪問合せ先≫自然遊学館電話072‐431‐8457

図書館

電話072‐433‐7200

おはなし会(土曜日午前11時~)

11月16日:絵本のコーナーで紙しばいを読みます
12月7日:2階視聴覚室でストーリーテリングをします。

おはなし会☆ひよこぐみ☆

絵本のコーナーで、絵本の読み聞かせや手遊びをします。
日時:11月15日(金曜日)午前11時~11時20分
対象:乳幼児と保護者

“ほん”のひとときわたしタイム

本の紹介や楽しくおしゃべりをしましょう。子どもを預けてゆっくり本を選ぶ時間もありますよ。
日時:11月20日(水曜日)午前10時~11時
場所:2階視聴覚室
対象:就学前の子どもと保護者
定員:5組(市内在住の方を優先し、定員になり次第締切)
申込:11月18日(月曜日)午後4時までに窓口・電話で

あけてビックリ!わくわく袋2024

図書館で選んだ3冊の図書を袋に入れて貸し出します。何が入っているかはお楽しみ!
日時:11月16日(土曜日)午前10時~
場所:1階雑誌架横
貸出数:就学前・小学校低学年向け各15袋、小学校中学年向け10袋、小学校高学年・中高生・一般向け各5袋(無くなり次第終了)

映画会(日曜日午後1時15分~)

  1. 魔女の宅急便:11月10日
  2. 鉄道員(ぽっぽや):12月8日

場所:2階視聴覚室
定員:各40人(定員になり次第締切)
申込:窓口・電話で

11・12月の休館日

火曜日、11月23日(土曜日)・30日(土曜日)、12月29日(日曜日)~31日(火曜日)

スポーツ

スポーツ振興課電話072‐433‐7121

詳しくは、総合体育館にある募集要項をご覧ください。

太極拳教室

日時:11月8日・15日・22日・29日、金曜日午後1時~3時
場所:総合体育館
対象:市内在住(勤)の未経験者(初心者可)
締切:各前日(当日可)
≪問合せ先≫太極拳連盟(宮地)電話090‐6664‐4100

栂池高原スキースクール

日程:1月10日(金曜日)~13日(月曜日)
参加費:39,000円(小4~6年37,000円、小3以下35,000円)リフト代別途必要
締切:12月23日(月曜日)
定員:40人(定員になり次第締切)
≪問合せ先≫スキー連盟(長井)電話090‐3052‐5668

令和6年度第3期スポーツ教室受講生募集

教室名 対象 定員 日時(いずれも全10回)
  1. 親子体操
1歳半~3歳と保護者 12組 1月20日~3月31日いずれも月曜日(祝日除く)
午前10時~11時
  1. 幼児体操
4・5歳(年中・年長) 30人 1月20日~3月31日いずれも月曜日(祝日除く)
午後3時30分~5時
  1. 健康いきいき
15歳以上の方(中学生除く) 40人 1月20日~3月31日いずれも月曜日(祝日除く)
午前10時~11時30分
  1. 肩凝り腰痛体操
15歳以上の方(中学生除く) 40人 1月20日~3月31日いずれも月曜日(祝日除く)
午後1時~2時
  1. ハタヨガ
15歳以上の方(中学生除く) 40人 1月16日~3月27日木曜日(祝日除く)
午後1時30分~2時30分
  1. リズムダンス
15歳以上の方(中学生除く) 40人 1月17日~3月21日金曜日
午前10時30分~11時30分

対象:市内在住・在勤・在学の方(令和6年4月2日~令和7年4月1日の年齢。ただし、1は教室初日に1歳半になっている方)
保険代:子ども800円、65歳未満1,850円、65歳以上1,200円
申込:本文に教室名・氏名・ふりがな・生年月日・年齢・学年・性別・住所・電話番号を記入の上、メールで。メール1通に1人1教室のみ受付。メール申込が出来ない方は返信用ハガキを持参の上窓口へ。視覚障害者は電話申込可。
締切:11月29日(金曜日)必着
≪申込・問合せ先≫スポーツ振興課
多数の場合は抽選。詳しくはホームページまたは募集要項をご覧ください。

関空だより

電話072‐455‐2500

そらやん新作LINEスタンプ 好評販売中!!

関西国際空港は、おかげさまで9月に開港30周年を迎えることができました。
開港30周年を記念して、関西3空港の公式キャラクター「そらやん」のLINEクリエイターズスタンプ第2弾を発売しました!空を飛ぶ日を夢見る「そらやん」のあいさつや日常会話など、思わずほっこりしてしまう新作のオリジナルデザインです。普段使いにぴったりのスタンプですので、ぜひ皆さまのトーク画面で楽しくお使いください♪

参加費無料の場合は表記していません。

11ぺージの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年11月号(No.1020)は全部で16ページです。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当

電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階

メールフォームによるお問い合わせ