8ページ
しごと
創業セミナー 夢に挑戦・めざせ起業家
独立開業を目指す方から開業して間もない方まで受講できます。貝塚市民も対象になります。
このセミナーを受講すると、岸和田市創業支援事業計画の「特定創業支援事業」で、様々な支援制度を活用することができます。
日時 | 内容 |
---|---|
1月16日(土曜日)午前10時~正午 | 創業の基礎を学ぶ!成功に導く創業計画の作り方 |
12月7日(土曜日)午前10時~正午 | マーケティングを学ぼう!売るために必要なこと |
12月14日(土曜日)午前9時~正午 | これだけは知っておきたい!お金に関する基礎知識 |
12月21日(土曜日)午前10時~正午 | 重要性が高まる人材戦略!人材採用と育成、そして定着のために |
費用:3,300円(テキスト代含む・税込)
定員:30人(定員になり次第締切)
申込:氏名(フリガナ)・年齢・郵便番号・住所・電話番号、ファックス番号・メールアドレス・創業予定内容を、ファックス・電話・二次元コードで
≪場所・申込・問合せ先≫岸和田商工会議所電話072‐439‐5023、ファックス072‐436‐3030
創業セミナー申込フォームの二次元コードです。 (PNG: 3.3KB)
Z世代の特徴から見る若手社員定着のための育成ポイントセミナー
セミナーでは、新たに生まれた新人育成の考え方について昨今の若手世代の現状を踏まえ解説します。
日時:11月7日(木曜日)午後2時~4時(午後3時30分~4時、個別相談会あり)
講師:横山大樹様(株式会社マイナビ 教育研修事業部大阪企画チーム長)
内容:24年卒内定者の価値観・内定者フォローは必要なのか・効果的な内定者フォローとは・23年卒新人社員意識調査の結果・若手社員の育成ポイント
定員:15人(定員になり次第締切)オンライン受講あり
申込方法:事業所名・所在地・業種・受講者名(役職名)・電話番号・ファックス番号・メールアドレス・受講方法(会場またはオンライン受講)・個別相談希望の有無(会場受講者のみ)を、電話・ファックス・二次元コードで
締切:10月31日(木曜日)
≪場所・申込・問合せ先≫貝塚商工会議所電話072‐432‐1101、ファックス072‐439‐0401
Z世代の特徴から見る若手社員定着のための育成ポイントセミナー申込フォームの二次元コードです。 (JPEG: 16.3KB)
就労支援講座フォークリフト運転講習
期間:11月25日(月曜日)~28日(木曜日)(学科1日・実技3日)
場所:株式会社都島学園キシワダオペレーティングスクール(岸和田市)
対象:講習に休まず出席でき、市内在住で就職をめざす18~64歳の方。要普通免許(学生不可)
定員:5人(定員になり次第締切)
費用:8,000円(テキスト代・税込)
申込期間:10月10日(木曜日)~25日(金曜日)
詳しくは、お問合せください。
≪申込・問合せ先≫就労支援センター(福祉総務課内)電話072‐433‐7086
大阪府最低賃金が改正
10月から大阪府最低賃金が、時間額1,114円に改正されました。
≪問合せ先≫大阪労働局電話06‐6949‐6502
くらし
マイナンバーカード
出張申請サポート
各場所で無料写真撮影と申請書作成のサポートをします。
その場でマイナンバーカードをお渡しすることはできません。申込み後、1カ月半ほどで交付通知はがきを送付します。
なお、本人確認書類(運転免許証と健康保険証など)を持参いただくと、自宅へカードを送付します。 詳しくは、ホームページをご覧ください。
申請サポートは、業務時間内に保健・福祉合同庁舎1階で行っています。
時間:午前10時~午後1時
日程 | 場所 |
---|---|
10月17日(木曜日) | 浜手地区公民館 |
10月23日(水曜日) | まちの駅かいづか |
10月27日(日曜日) | 山手地区公民館 |
11月6日(水曜日) | まちの駅かいづか |
時間:午前10時~午後1時
持物:通知カード(お持ちの方)、本人確認書類
日曜開庁(予約優先制)
日時:11月3日(日曜日)午前9時~正午
場所:保健・福祉合同庁舎1階
≪問合せ先≫市民課電話072‐433‐7094
公園墓地(三ヶ山)無料小型バス運行
運行日:10月16日(水曜日)、11月6日(水曜日)
荒天の場合は運行しませんので、市代表(電話072‐423‐2151)で必ずご確認ください。
運行区間:水間観音駅⇔公園墓地管理事務所前
運行時刻表
水間観音駅発
午前9時10分
午前10時10分
午前11時05分
午後12時05分
公園墓地発
午前10時
午前10時55分
午前11時55分
午後12時55分
≪問合せ先≫市民課電話072‐433‐7280、公園墓地管理事務所電話072‐447‐2296
公園墓地の永代使用者を募集
安らぎを感じる静かな環境で、ご先祖の御霊にお参りできます。永代使用者を募集していますので、この機会にお申込みください。
また、大きめの8平方メートル区画もご利用いただけます。
大きさ(間口、奥行) | 永代使用料新価格 (従来価格) |
墓地管理料(年) | |
---|---|---|---|
市内のかた | 2平方メートル (1.25メートル、1.60メートル) |
466,000円 (582,500円) |
4,000円 |
4平方メートル (1.60メートル、2.50メートル) |
932,000円 (1,165,000円) |
8,000円 | |
8平方メートル (3.20メートル、2.50メートル) |
1,864,000円 (2,330,000円) |
16,000円 | |
2平方メートル (1.25メートル、1.60メートル) |
605,800円 (757,250円) |
4,000円 | |
4平方メートル (1.60メートル、2.50メートル) |
1,211,600円 (1,514,500円) |
8,000円 | |
8平方メートル (3.20メートル、2.50メートル) |
2,423,200円 (3,029,000円) |
16,000円 |
市内の方:申込時に1年以上継続して貝塚市に住民登録をしている世帯主
市外の方:申込時に他の自治体に住民登録をしている世帯主
必要書類:住民票の写し(世帯全員、記載内容に省略のないもの、マイナンバー不要)
≪申込・問合せ先≫市民課電話072‐433‐7280、見学:公園墓地管理事務所電話072‐447‐2296
お茶の間消費生活だより(121)
高齢で一人暮らしの母がかかってきた電話にすぐ出てしまう
知らない番号からの電話に出るのは慎重に!
事例1
警察の協力団体と名乗るところから「捜査で押収した名簿に名前が登録されている」「通帳を預かる必要がある。資産を聞いておく」などと言い、家族構成や資産状況を聞いてきた。
事例2
「電気代が安くなるお得なプランがある」と家族構成や電気代を聞かれた。
事例3
「以前、化粧品の申込みをされた方にお電話しています。継続だとお安くなります」と言われた。など…
実在する公的機関や大企業をかたり、「家族構成」や「資産状況」などを聞き出したり、あたかも契約があるかのように勧誘してくる事例があります。
このような場合は会話を続けず、すぐに電話を切ってください。
取引している金融機関などでも電話で「資産状況」や「暗証番号」を聞いてくることはあり得ません。
注意ポイント
- 電話の相手がわかったうえで電話に出るようにしましょう。(着信番号表示機能や留守録機能、迷惑電話対策機能付き電話などを利用)
- うっかり出てしまっても自分から名乗らず様子を見ましょう。
- 「家族構成」や「資産状況」を聞かれたらすぐに電話を切りましょう。
- 「いりません」「興味ありません」「お断りします」と伝え、きっぱり断りましょう。
- 不審な電話があれば、一人で判断しないですぐに警察や消費生活センターに相談しましょう!
≪相談・問合せ先≫消費生活センター電話072‐433‐7190(平日午前10時~正午・午後1時~4時30分)
参加費無料の場合は表記していません。
8ページの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年10月号(No.1019)は全部で18ページです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当
電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階
更新日:2024年10月04日