4ページ
子育て
離乳食講習会
日時:10月18日(金曜日)午後1時30分~3時30分
場所:保健・福祉合同庁舎3階(受付2階)
対象:5~8カ月頃までの子どもと保護者
参加費:200円
定員:10組(定員になり次第締切、保育士の保育あり)
≪申込・問合せ先≫子ども相談課電話072‐433‐7000
幼児食講習会
日時:10月28日(月曜日)午前10時~午後1時
場所:保健・福祉合同庁舎3階(受付2階)
対象:離乳食完了~就学前までの子どもと保護者
内容:好き嫌いや偏食などおやつの食べ方について
定員:10組(定員になり次第締切)
参加費:保護者500円(昼食代含む)・幼児1人につき200円追加
申込開始:10月7日(月曜日)~
≪申込・問合せ先≫子ども相談課電話072‐433‐7000
市立子育て支援センター
親子教室「わくわく」
日時(全6回):10月29日~12月3日、火曜日午前10時~11時
対象:1歳8カ月以上2歳8カ月未満の子どもと保護者
定員:10組程度(多数の場合は抽選)
申込:10月22日(火曜日)午前10時~11時に子ども同伴で窓口へ
消防自動車がくるよ!
日時:11月18日(月曜日)午前10時30分~11時30分(雨天中止)
対象:就学前の子どもと保護者
定員:15組程度(定員になり次第締切)
申込:11月11日(月曜日)午後1時~電話で
≪場所・申込・問合せ先≫市立子育て支援センター(名越108)電話072‐468‐8224
子育て支援センターひだまり
Gооd Smile Day
パパも一緒にご参加くださいね♪
日時:10月26日(土曜日)午前9時30分~正午
場所:子育て支援センターひだまり
対象:就学前の子どもと保護者
ママヨガで気分はリフレッシュ!
日時:11月1日(金曜日)午前10時30分~11時30分
場所:保健・福祉合同庁舎3階大会議室
講師:西田典枝様(ヨガインストラクター)
対象:就学前の子どもの保護者
定員:10人(保育定員8人、定員になり次第締切)
持物:ヨガマット(ある方)、飲物
申込:10月18日(金曜日)午前10時~窓口・電話で
≪申込・問合せ先≫子育て支援センターひだまり(保健・福祉合同庁舎2階)電話072‐433‐7064
子育て支援センターみなみ
親子でみかん狩り
日時:11月5日(火曜日)午前10時~午後2時
場所:井川みかん園(三ケ山)
対象:2歳~就学前の未就園の子どもと保護者
定員:10組(定員になり次第締切)
参加費:大人一人1,500円(子どもはお問合せください)
申込:10月15日(火曜日)・16日(水曜日)午前10時~午後4時に電話で
≪申込・問合せ先≫子育て支援センターみなみ(地蔵堂238‐1)電話072‐432‐4735
つげさん広場コミュニティースペースえーる
おそとデビューwithマタニティ(申込不要)
初めての外遊びのきっかけづくりをしませんか。時間内はスタッフがいるので気軽に遊びに来てください。
日時:10月22日(火曜日)・25日(金曜日)、11月6日(水曜日)、午前10時~11時30分
小雨中止。中止の場合は当日午前8時にインスタグラムでお知らせ。
インスタグラムの二次元コードです。 (JPEG: 14.1KB)
場所:市民の森
対象:妊婦または1歳6カ月頃までの子どもと保護者
持物:おむつ、飲物
≪問合せ先≫つげさん広場コミュニティースペースえーる(近木町4‐1)電話070‐5041‐2567(平日午前10時~午後3時)
子育て支援センター4館合同交流会
親子で楽しもうお店屋さんごっこ
日時:10月30日(水曜日)午前10時30分~11時30分
対象:就学・就園前の子どもと保護者
定員:15組程度(定員になり次第締切)
申込:10月23日(水曜日)午後1時~電話で
≪場所・申込・問合せ先≫市立子育て支援センター(名越108)電話072‐468‐8224
令和7年度仲よしホーム入会児童募集
対象:保護者が仕事などで下校時から夕刻まで家庭にいない状態が月の3分の2以上で、その状態が1カ月以上継続する本市小学生
現在入会中で来年度継続する場合も要申込。
申込書配布:11月1日(金曜日)~、各仲よしホーム・子育て支援課で配布
申込期間・場所
- 11月1日(金曜日)~12月13日(金曜日)・仲よしホーム(日曜日・祝日除く、午後1時30分~6時)と子育て支援課(土曜日・日曜日・祝日除く、午前8時45分~午後5時15分)
- 12月8日(日曜日)・子育て支援課(午前10時~正午、午後1時~3時)
≪申込・問合せ先≫子育て支援課電話072‐433‐7024
令和7年度園児募集
市立幼稚園
対象:本市に住民登録があり、平成31年4月2日~令和4年4月1日生まれの子ども
申込書配布:各幼稚園・山手地区公民館・浜手地区公民館・学校教育課で配布
申込日時・場所:11月19日(火曜日)・20日(水曜日)午後2時~4時に子ども同伴で各園へ(駐車場はありません)
園名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
西 | 脇浜2-18-1 | 072-431-0525 |
南 | 地蔵堂286 | 072-423-1125 |
北 | 中町9-29 | 072-422-0449 |
中央 | 麻生中854 | 072-427-0394 |
定員:各園95人(定員は3~5歳児合計。15人未満は新規入園を停止する場合あり)
≪問合せ先≫学校教育課電話072‐433‐7108
市立認定こども園(1号認定)
対象:本市に住民登録があり、平成31年4月2日~令和4年4月1日生まれの子ども
申込書配布:各市立認定こども園・子育て支援課で配布
申込:11月19日(火曜日)・20日(水曜日)午後2時~4時に子ども同伴で子育て支援課へ
≪申込・問合せ先≫子育て支援課電話072‐433‐7024
保育所・認定こども園(2・3号認定)
対象:令和7年4月1日現在、本市に住民登録があり、保護者のいずれもが就労や病気などのため家庭で保育できない就学前までの子ども
申込書配布:11月1日(金曜日)~各保育所・認定こども園、子育て支援課で配布(土曜日・日曜日・祝日除く)
申込
- 11月1日(金曜日)~12月13日(金曜日)午前8時45分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日除く)
- 12月8日(日曜日)午前10時~正午、午後1時~3時に子育て支援課へ
12月16日(月曜日)以降は欠員分のみ受付
≪申込・問合せ先≫子育て支援課電話072‐433‐7024
子ども食堂
子ども食堂は、ボランティアの皆さんが食事の提供などを通して子どもの居場所づくりをし、地域ぐるみで子どもを見守る活動を行うことを目的に運営されています。 詳しくは、各子ども食堂に直接お問合せください。
≪問合せ先≫子ども相談課電話072‐433‐7022
ホームページの二次元コードです。 (PNG: 12.5KB)
団体名 | 問合せ先 |
---|---|
麻生中キッズカフェ | 090‐3829‐7091(佐々木) |
子ども食堂「TAMARIBA(たまりば)」 | 090‐1715‐1489 |
水間ヶ丘「こども食堂」 | 072‐446‐5530 |
子ども食堂ふれあい食堂 | 090‐1135‐8401(松波) |
子ども食堂いやしのひろば「楽園」 | 090‐3351‐0339(河端) |
一般社団法人こども基地 | 090‐8141‐0700(古川) |
堤にこにこ子ども食堂 | 072‐431‐3312(岸本) |
鳥羽キッズルーム | 090‐6738‐4173(松田) |
子ども食堂脇浜 | 072‐468‐9737(高木) |
焼きそば食堂 | 090‐5045‐1885(竹本) |
ぴよちゃん子ども食堂 | 072‐424‐9029 |
子ども食堂ほし組フレンズ | 080‐2416‐9501 |
うみづか子どもひろば | 072‐432‐0095(福田) |
こども食堂つげさんの食卓 | 090‐6054‐1248(谷中) |
参加費無料の場合は表記していません。
4ページの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年10月号(No.1019)は全部で18ページです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当
電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階
更新日:2024年10月04日