14ページ
公民館タイムズ
対象は、市内在住・在勤・在学のかたです。
原則として参加費無料(材料などの実費は徴収)
浜手地区公民館
電話072‐431‐0926
申込:窓口・電話・メール(下記)で
第36回ふれあいまつり
日時:10月27日(日曜日)午前10時~午後2時[作品展示は26日(土曜日)午後1時~4時も]
内容:二色学園ブラスバンド部によるオープニング演奏・舞台発表・作品展示・模擬店や遊びコーナー
駐車場には限りがあります。
もちつき大会
パパサロンと+KOMINKAN合同開催。
日時:12月8日(日曜日)午前10時~午後1時
定員:30人(定員になり次第締切)
材料費:1人200円
申込:11月3日(日曜日)~窓口・電話・メールで
かしこく夜活(後期) 仕事帰りに公民館に行ってみよう
日時(全4回):11月7日・14日・21日、12月12日、木曜日午後7時~8時30分
内容:みそ作り、ボクティス、バイオリンミニコンサートと交流会、朗読体験
定員:16人(多数の場合は抽選)
材料費:500円
申込:10月31日(木曜日)までに窓口・電話・メールで
色とりどりの音楽会
よる☆うた講座のメンバーとコラボして、楽しい音楽会を開催します。
日時:11月30日(土曜日)午後1時30分~3時
場所:ホール
出演:谷村悟史様(テノール)、花篤孝子様(ソプラノ、鍵盤ハーモニカ)、白原理香様(ピアノ)ほか
定員:120人(定員になり次第締切)
整理券を1人4枚まで10月31日(木曜日)~浜手地区公民館で配布(取りに来られない場合は要連絡)。
クラブ体験講座
木曜パソコンクラブ
年賀状、回覧板などの作成がパソコンでできます。
日時:11月7日・28日、木曜日午後1時~3時
申込:開催日前日までに窓口・電話・メールで
山手地区公民館
電話072‐446‐0090
申込:窓口・電話・メール(下記)で
書道 筆墨を楽しむ
久しぶりに筆墨に触れ、自分と向き合う時間を作りませんか?
日時(全4回):11月1日・15日・29日、12月13日、金曜日午前10時~11時30分
講師:南裕様
定員:20人(定員になり次第締切)
持物:書道道具一式、半紙、雑巾、新聞紙
フアフアクラブ(親子講座)
子どもと一緒にリフレッシュ。
- フルーツサンドを作ろう!
- 昔あそび&できたておもちを食べよう
日時
- 10月27日
- 11月17日
日曜日午前10時15分~正午
講師:松本啓子様(学校心理士)
対象:小学生親子
定員:各10組(定員になり次第締切)
材料費
- 親子で500円(2人分)
- 1人100円
持物
- エプロン、ふきん2枚、手拭きタオル、飲物
- 手拭きタオル、飲物
ピアニカの魔術師コンサート もっとピアニカが好きになる!
日時:11月24日(日曜日)午後1時~2時(午後0時30分開場)
場所:ホール
出演:ミッチュリー様(ピアニカ)、高田亮介様(ギター)
定員:200人(定員になり次第締切)
整理券を10月15日(火曜日)~各公民館窓口で配布。市外の方は11月1日(金曜日)~
ロビーコンサート 音楽で巡るヨーロッパ
日時:11月19日(火曜日)午後0時30分~1時30分
出演:明楽香名子様(ヴァイオリン)、竹内裕美様(ピアノ)
申込:不要
クラブ体験講座
コーラス山の手
楽しく一緒に歌いませんか。
日時:10月24日(木曜日)午前9時30分~11時30分
童謡を歌おう
なつかしい昔に帰りましょう。
日時:10月24日(木曜日)午後1時~3時
太極拳
なごやかにゆるゆると運動!
日時:10月26日(土曜日)午前10時~正午
定員:5人
持物:上靴
コーラス「シフォン」
みんなで歌いましょう!
日時:10月28日(月曜日)午前9時30分~11時30分
浜手・山手合同
プレイルーム(浜手)・保育室(山手)
団体の利用がない場合に限り、乳幼児親子の遊び場として無料開放しています。空き状況など気軽にお問合せください。
日時:開館日の午前9時~午後6時(山手は午後5時まで)
中央公民館
電話072‐433‐7222
こどもクッキング「こめとみそ」
みそ作りをして自分だけのみそ汁とおにぎりをつくろう!
日時(全4回):11月16日(土曜日)、12月7日(土曜日)、1月26日(日曜日)、2月23日(日曜日)、午前10時~正午
場所:料理室
材料費(4回分):2,000円
対象:小学4年生~中学生
定員:10人(多数の場合は抽選)
持物:エプロン、三角巾、ふきん2枚、手拭きタオル
申込:10月31日(木曜日)午後5時までに窓口・電話・メールで
秋のプレーパーク
子どもたちの「やってみたい」を最大限叶えてあげながら一緒に遊びませんか。
日時:11月9日(土曜日)・10日(日曜日)午前10時~午後4時(雨天中止)
場所:市立青少年野外広場(第四中学校横)
参加費:100円
介護について語り合う場
気軽にご参加ください。
日時:10月28日(月曜日)午後1時30分~3時
場所:講座室3
申込:窓口・電話で
健康体操と筋トレ いっしょに動きましょう
自分で歩くための筋肉をつけましょう!
日時:11月21日・28日、木曜日午後1時30分~2時30分
場所:視聴覚室
講師:高橋智子様(健康運動指導士)
定員:20人(65歳以上の方優先)
持物:タオル、飲物、動きやすい服装
申込:11月7日(木曜日)正午までに窓口・電話で
スマートフォン体験講座
スマホライフ始めませんか。
日時(全2回):11月11日・25日、月曜日午後1時30分~3時30分
場所:視聴覚室
定員:20人(多数の場合は抽選)
申込:10月31日(木曜日)午後5時までに窓口・電話で
スマホ貸出し無料
クラシックコンサート前へ!響きあうひととき
日時:11月17日(日曜日)午後1時30分
場所:視聴覚室
出演:貝塚市クラシック音楽家協会
定員:70人
申込:窓口・電話で[要整理券。窓口で配布(1家族4枚まで)。市内の方10月15日(火曜日)~、市外の方10月22日(火曜日)~(無くなり次第終了)]
14ページの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年10月号(No.1019)は全部で18ページです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当
電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階
更新日:2024年10月04日