10ページ

更新日:2024年10月04日

掲示板

善意の寄付

ありがとうございました。
特定非営利活動法人クオリティー・オブ・ライフ(原康夫理事長)から小・中学校用として災害用凝固剤トイレセット25個(10万円相当)
高田幸大歌謡教室から子どもの福祉用として15万635円
8月のふるさと応援寄付は1,246件で、金額は2,979万7,000円でした。

新しい町会長のご紹介

8月28日までに届出いただいた方です。(敬称略)
ファンタジーステージ自治会=澁谷幸宏
≪問合せ先≫魅力づくり推進課電話072‐433‐7230

なくそう部落差別

10月は「大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例」啓発推進月間です。
この条例は、結婚差別や就職差別などを引き起こすおそれのある個人および土地に関する調査・報告などの行為を規制し、部落差別事象の発生を防止することと基本的人権を守ることを目的としています。
部落差別につながるおそれのある調査の依頼はやめましょう。
≪問合せ先≫大阪府人権局人権擁護課電話06‐6210‐9282

貝塚市「大阪・関西万博」共創チャレンジ事業(公募型)が決定

貝塚市「大阪・関西万博」参画推進協議会において、市内における産学官連携の新たな取組みを募集し、8月30日に審査を行い、次の6事業を採択しました。
事業名称(応募受付順)

  1. 貝塚マリンフェスタ2024
  2. 農MALUクラブ
  3. 未来に続く生きる力を養う居場所づくり
  4. 琥珀万國宿泊処の運営
  5. reborn二色の浜プロジェクト
  6. 貝塚市山手地区観光案内所設置計画

事業者・貝塚市・学術機関が連携し、「いのち輝く未来社会」をデザインします。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
≪問合せ先≫貝塚市「大阪・関西万博」参画推進協議会事務局(政策推進課内)電話072‐433‐7295

映(ば)える大阪プロジェクト

府では、大阪・関西万博に来られる方などに、大阪の多彩な景観の魅力をお届けする「映える大阪プロジェクト」を実施します。
また、府では大阪の景観を美しく眺めることのできる場所を「ビュースポットおおさか」として発信しています。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
実施期間:令和7年10月13日(月曜日)まで
≪問合せ先≫大阪府建築環境課住環境推進グループ電話06‐210‐9718、市都市計画課電話072‐433‐7246

戦没者・戦災死者追悼式

二度の世界大戦で戦死された方や、戦災で亡くなられた1,200余人の方の御霊を慰め、また戦争を二度と繰り返さない誓いとして、貝塚市遺族会の主催で戦没者・戦災死者追悼式を行います。
日時:10月25日(金曜日)午前10時30分
場所:忠霊塔(三ツ松)
≪問合せ先≫福祉総務課電話072‐433‐7030

高等工科学校生徒募集

将来陸上自衛隊で、高機能化・システム化された装備品を駆使・運用するとともに、国際社会に対応できる自衛官を養成します。
対象:日本国籍がある中卒(見込含)~17歳未満の男子
締切:推薦・11月29日(金曜日)、一般・令和7年1月16日(木曜日)
≪問合せ先≫自衛隊大阪地方協力本部岸和田地域事務所電話072‐426‐0902

シルバー人材センター会員作品展

期間:10月26日(土曜日)・27日(日曜日)午前9時~午後5時
場所:貝塚シェルピアドゥアトリウム
≪問合せ先≫公益社団法人貝塚市シルバー人材センター電話072‐432‐3620

市・府民税第3期分

納期限:10月31日(木曜日)
金融機関・郵便局・コンビニエンスストアでの納付のほか、スマホアプリ決済なども利用できます。
便利で確実な口座振替も随時受付しています。
≪問合せ先≫納税課電話072‐433‐7260、072‐433‐7261

令和5年度ふるさと応援基金充当事業一覧表

ふるさと納税を通じていただいた寄付金は、寄付された方の本市に対する思いを反映し、下表のとおり様々な事業に活用させていただきました。
ご寄付いただいた皆様、ありがとうございました。
≪問合せ先≫政策推進課電話072‐433‐7056

ふるさと応援基金充当事業一覧表
事業名 金額
  1. 教育と子育てのまち貝塚
263,145,000円
  1. 笑顔あふれる福祉のまち貝塚
18,790,000円
  1. 医療の充実に取り組むまち貝塚
36,930,000円
  1. スポーツ振興のまち貝塚
10,540,000円
  1. 自然や環境にやさしいまち貝塚
43,265,000円
  1. 歴史、文化の薫りただようまち貝塚
22,015,000円
  1. 安全、安心のまち貝塚
15,435,000円
  1. 公共交通に関する事業
11,830,000円
  1. 市長におまかせ
188,862,936円
  1. 高校生の海外留学支援(GCF)
800,000円
  1. TNR活動さくら猫(GCF)
843,610円
合計 612,456,546円

GCF:ガバメントクラウドファンディングの略です。

給付金の申請は10月31日(木曜日)[消印有効]まで

いずれも受給には手続きが必要です。期限を過ぎると受給ができませんので、申請がまだの方は手続きをお急ぎください。

令和6年度貝塚市低所得世帯支援給付金
≪申請・問合せ先≫低所得世帯支援給付金担当(福祉総務課内)電話072‐433‐7062(平日午前9時~午後5時)

令和6年度貝塚市定額減税補足給付金(調整給付)
≪申請・問合せ先≫定額減税補足給付金(調整給付)担当(課税課内)電話072‐433‐7062(平日午前9時~午後5時)

10ぺージの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年10月号(No.1019)は全部で18ページです。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当

電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階

メールフォームによるお問い合わせ