東浄苑の使用者の募集について

更新日:2025年07月04日

貝塚市東浄苑の空き区画において、使用者を募集します。希望するかたは、下記を確認のうえ、お申し込みください。

使用者を募集する墓地

  1. 【名称】 貝塚市東浄苑
  2. 【所在地】 貝塚市堀246番地(地図については、下記参照)
  3. 【募集区画数】 9区画(位置については下記を参照)

申込み資格

申込みができるのは、下記の条件を満たしているかたです。

  1. 申込み時において、1年以上継続して、貝塚市に住民登録しているかた。
  2. 使用許可後、6か月以内に墓石を建立する見込みを有するかた。

※6か月過ぎても、墓石を建立されないとき、使用許可を取り消す場合があります。

申込みにあたってのご注意

  1. 申込みは、1世帯1区画とします。
  2. すでに世帯員が、貝塚市東浄苑の区画を使用している場合は、申込みできません。
  3. 事前に、現地にて募集区画の場所、大きさ等の確認をおすすめします。 

区画の大きさ、および永代使用料

区画の大きさ 1.51平米(1.23メートル×1.23メートル)です。近隣の状況を踏まえ、3センチメートルの隙間を設ける場合は、1.44平米(1.2メートル×1.2メートル)となります。
永代使用料 100,000円
※永代使用料は、永年に渡り、墓地を使用する権利を得るための費用です。
   使用許可後、区画を返還されても、永代使用料は返還できません。
※使用許可を受けた区画内は、使用者が清掃・管理してください。
※使用区画については、他人に売買や譲渡を行うことはできません。

使用申込みについて

下記の「貝塚市東浄苑使用申込書」に、必要事項をご記入のうえ、提出してください。記載事項の確認等を行う場合がありますので、本人または家族のかたが申込みにお越しください。郵送等での受付はできません。 申込書の配布および受付期間等は下記のとおりです。なお、下記より申込書をダウンロードして利用いただくことも可能です。

  1. 【期間】 令和7年7月16日(水曜日)~令和7年7月31日(木曜日) 土日祝は除く
  2. 【時間】 午前9時~午後5時
  3. 【場所】 市役所本館1階 市民課

使用区画の決定

申込時に希望の区画番号をお聞きします。
  1. 区画の申込みがお一人だけの場合は、その区画で決定です。
  2. 同じ区画に複数の申込みがあった場合は、抽選となります。
    1、2いずれの場合でも、8月1日(金曜日)以降、申込者全員に電話にて連絡します。
なお、抽選の方法など詳細については、抽選日当日に説明します。
抽選でもれたかたは、その後、使用者が決まっていない区画で申込み可能ですが、その区画でも複数の申込があった場合は、再度抽選を実施しますので、改めて通知いたします。
【抽選日時】 令和7年8月8日(金曜日) 午後2時~
【抽選会場】 市役所5階大会議室(市役所内浜側エレベーターをご利用ください。山側エレベーターでは来られません。)
なお、抽選日に都合がつかず参加できない場合でも、厳正に抽選を行い、結果を郵送にて通知します。

使用料の納付

抽選などにより区画使用者の決定後、「永代使用料の納入通知書」および「使用許可申請書」を送ります。納付期限までに、記載の金融機関で、永代使用料(10万円)を納入してください。※期限までに「永代使用料の納付」がない場合、区画決定を取り消します。
【納付期限】 令和7年9月12日(金曜日)まで
【納付場所】 (下記の10金融機関)
池田泉州銀行 大阪信用金庫 大阪泉州農協 関西みらい銀行 紀陽銀行 近畿産業信用組合 近畿労働金庫 南都銀行 三井住友銀行 りそな銀行 の本店および支店

使用許可申請および許可証発行

「使用許可申請書」に、必要事項をご記入のうえ、提出してください。申請受理後、「貝塚市東浄苑使用許可証」をお渡しします。
《添付書類》
  1. 世帯全員の住民票(続柄、本籍地が記載されたもの。マイナンバーは不要です)
  2. 永代使用料の領収書(コピーしてお返しします)
【受付期限】 令和7年9月30日(火曜日)まで土曜日、日曜日、祝日は除く
【受付時間】 午前9時~午後5時
【受付場所】 市役所本館1階 市民課
この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民課

電話:072-433-7280
ファックス:072-433-7377
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館1階

メールフォームによるお問い合わせ