貝塚市でできる申請と各種必要書類

更新日:2025年09月23日

新規申請

対象となるかた

  • 初めてパスポートの発給を申請するかた
  • 有効期限切れのパスポートをお持ちで新たに申請するかた
  • 帰国のための渡航書をお持ちで新たに申請するかた
新規申請で必要となる書類
必要書類 必要数 説明

代理人

申請

(注意1)

代理人

受取(交付)

一般旅券発給申請書 1通


申請日に満18歳以上のかたは10年用・5年用から選ぶことができます。申請日に満18歳未満のかたは5年用しか申請できません。(注意2)

申請可能 受取不可
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)原本 1通

最新の記載内容で6カ月以内に発行された戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)の原本。戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)では申請できません。本籍地が貝塚市の場合でも必要です。同一戸籍内にある2人以上のかたが同時に申請する場合は1通で共用することができます。

申請可能 受取不可
写真 1葉 6カ月以内に写された規格(注意3)に沿った写真。貼らずにお持ちください。 申請可能 受取不可

本人確認書類(原本)

(注意4)

1点または2点
  • 1点でよいもの

パスポート(失効後6カ月以内のものを含む)、マイナンバーカード、運転免許証など官公庁が発行した免許証、許可証など

  • 2点必要なもの

健康保険資格確認書、国民年金手帳、写真付学生証など

申請可能 受取不可

住民票の写し(原本)

(注意5)

1通 貝塚市に住民登録のないかた(貝塚市内に住民登録のあるかたは不要です。) 申請可能 受取不可
前回取得のパスポート 1通 期限切れのパスポートでも必ずお持ちください。持参されなかった場合は発給履歴の確認をするため手続きに時間がかかりますのであらかじめご了承ください。 申請可能 受取不可

 

切替新規申請(有効なパスポートをお持ちで、記載内容に変更がない場合)

対象となるかた

  • パスポートの有効期限が1年未満になったかた
  • パスポートが損傷しているかた(代理申請はできません
  • IC旅券でないパスポートをIC旅券へ切り替え希望するかた

(注)

  • 現在の有効なパスポートを返納することにより申請することができます。
  • 返納された有効なパスポートの残存期間は繰り越されません。
  • パスポートが損傷したため新しいものに切り替える際、特に著しい損傷の場合は紛失扱いとなる場合がありますので、事前にお問い合わせください。
  • パスポートの有効期限が1年以上残っているが、就労や長期滞在するために手続きの必要がある場合には、赴任命令書や入学許可証等により事情確認が必要となりますので、事前にお問い合わせください。
切替新規申請で必要となる書類
必要書類 必要数 説明

代理人

申請

(注意1)

代理人

受取(交付)

一般旅券発給申請書 1通


申請日に満18歳以上のかたは10年用・5年用から選ぶことができます。申請日に満18歳未満のかたは5年用しか申請できません。(注意2)申請書には本籍を地番まで記入する必要がありますので、事前に本籍を確認しておいてください。

申請可能 受取不可
写真 1葉 6カ月以内に写された規格(注意3)に沿った写真。貼らずにお持ちください。 申請可能 受取不可
パスポート 1通

申請者本人の有効なパスポート

(パスポートが損傷している場合は代理申請不可)

申請可能 受取不可

住民票の写し(原本)

(注意5)

1通 貝塚市に住民登録のないかた(貝塚市内に住民登録のあるかたは不要です。) 申請可能 受取不可
前回取得のパスポート 1通 期限切れのパスポートでも必ずお持ちください。持参されなかった場合は発給履歴の確認をするため手続きに時間がかかりますのであらかじめご了承ください。 申請可能 受取不可

訂正新規申請(有効なパスポートをお持ちで、記載内容に変更がある場合)

対象となるかた

有効なパスポートの記載事項(氏名・本籍地の都道府県名・性別など)が変更になったかた(4.記載事項変更申請でも可)

(注)

  • 本籍地の変更が同一都道府県内の場合は手続き不要です。
  • 現在の有効なパスポートを返納することにより申請をすることができます。
  • 返納された有効なパスポートの残存期間は繰り越されません。
訂正新規申請で必要となる書類
必要書類 必要数 説明

代理人

(申請)

(注意1)

代理人

受取(交付)

一般旅券発給申請書 1通


申請日に満18歳以上のかたは10年用・5年用から選ぶことができます。申請日に満18歳未満のかたは5年用しか申請できません。(注意2)

申請可能 受取不可
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)原本 1通

最新の記載内容で6カ月以内に発行された戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)の原本。戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)では申請できません。本籍地が貝塚市の場合でも必要です。同一戸籍内にある2人以上のかたが同時に申請する場合は1通で共用することができます。

申請可能 受取不可
写真 1葉 6カ月以内に写された規格(注意3)に沿った写真。貼らずにお持ちください。    
パスポート 1通

申請者本人の有効なパスポート

申請可能 受取不可

住民票の写し(原本)

(注意5)

1通 貝塚市に住民登録のないかた(貝塚市内に住民登録のあるかたは不要です。) 申請可能 受取不可

残存期間同一申請(有効なパスポートの記載事項を変更する場合)

対象となるかた

有効なパスポートの記載事項(氏名・本籍地の都道府県名・性別など)が変更になったかた

(注)

  • 本籍地の変更が同一都道府県内の場合は手続き不要です。
  • 現在の有効なパスポートを返納することにより申請することができます。
  • 現在お持ちの有効なパスポートと同じ有効期限満了日でのパスポートに作り直すことができます。
残存期間同一申請で必要となる書類
必要書類 必要数 説明

代理人

申請

(注意1)

代理人

受取(交付)

一般旅券発給申請書 1通


残存有効期間同一用の申請書を使用してください。申請書は窓口でお渡しします。

申請可能 受取不可
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)原本 1通 最新の記載内容で6カ月以内に発行されたもの。戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)では申請できません。本本籍地が貝塚市の場合でも必要です。同一戸籍にある2人以上のかたが同時に申請する場合は1通で共用することができます。 申請可能 受取不可
写真 1葉 6カ月以内に写された規格(注意3)に沿った写真。貼らずにお持ちください。 申請可能 受取不可
パスポート 1通

申請者本人の有効なパスポート

申請可能 受取不可

住民票の写し(原本)

(注意5)

1通 貝塚市に住民登録のないかた(貝塚市内に住民登録のあるかたは不要です。) 申請可能 受取不可

紛失等届出(本人による申請が必要)

対象となるかた

紛失等届出には紛失(り災)証明書が必要です。最寄りの警察署や消防署等へ届け出てください。

警察署等への届出をしていない場合や、紛失(り災)証明書の入手が困難な場合は事前にお問い合わせください。

この届出により、失くしたパスポートを失効させることができます。

一旦この届出を受理すると取り下げができません。万一紛失したパスポートが今後見つかっても使えませんのでご注意ください。

名義人が乳幼児の場合であっても、代理人提出は認められていません。

紛失等届出で必要となる書類
必要書類 必要数 説明

代理人

(申請)

(注意1)

代理人

受取(交付)

紛失一般旅券発給申請書 1通

申請書は窓口でお渡しします。

申請不可 受取(交付)なし
紛失(り災)証明書原本 1通 警察署、消防署で証明書を取得してください。(取得が難しい場合は事前にお問合せください。)​​​​​​ 申請不可 受取(交付)なし
写真 1葉 6カ月以内に写された規格(注意3)に沿った写真。貼らずにお持ちください。 申請不可 受取(交付)なし

本人確認書類原本

(注意4)

1点または2点
  • 1点でよいもの

マイナンバーカード、運転免許証など官公庁が発行した免許証、許可証など

  • 2点必要なもの

健康保険資格確認書、国民年金手帳、写真付学生証など

 

申請不可 受取(交付)なし

住民票の写し(原本)

(注意5)

1通 貝塚市に住民登録のないかた(貝塚市内に住民登録のあるかたは不要です。) 申請不可 受取(交付)なし

注意

  1. 申請者本人に代わって代理人が申請書類などを提出することができますが、そのばあいでも申請者自身で記入していただく項目がありますので、必ず申請案内などでご確認ください。ただし法定代理人(親権者または後見人)が提出する場合は「申請書類等提出委任申出書」の記入は不要です。なお、未成年者や成年被後見人が申請する場合は、申請書裏面の「法定代理人署名」欄に親権者や後見人の自筆署名が必要になります。
    代理提出や未成年者の提出について、詳細は大阪府パスポートセンターのホームページをご覧ください。
  1. 年齢は旅券(パスポート)申請日における申請者の年齢です。
    年齢は、「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により決まります。この法律により、年齢は誕生日の前日に1歳加算されます。このため、18歳の誕生日が4月2日のかたは、前日の4月1日より10年用旅券(パスポート)を申請できます。
    また、5年用旅券(パスポート)を申請するかたについて、12歳未満の手数料が適用されるのは、12歳の誕生日の前々日までに申請を行ったかたとなります。
  1. 規格にそぐわない写真での申請はできません。
    写真の規格については大阪府パスポートセンターまたは外務省のホームページでご確認のうえご持参ください。
  1. 本人確認書類について、詳しくは大阪府パスポートセンターのホームページをご覧ください。
    申請者本人に代わって代理人は申請書類等を提出する場合には、申請者本人だけでなく、代理人のかたの本人確認書類(1点)も必要になります。
  1. 住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)の利用を希望しないかた、居所申請のかたは、6ヶ月以内に発行された住民票が必要になります。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民課

電話:072-433-7339
ファックス:072-433-7377
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館1階

メールフォームによるお問い合わせ