電子(オンライン)申請について

更新日:2025年09月23日

パスポートの電子申請ができるかた

  • 初めての申請、または所持しているパスポートの有効期限が切れた場合
  • 有効中のパスポートをお持ちのかたで、戸籍事項(氏名、本籍地都道府県、性別)を変更されたかた。
  • 有効中のパスポートを盗難、紛失、焼失されたかた
  • 有効期間が1年未満になった方
  • 査証欄が残り少なくなった方

申請に必要なもの

  • 申請者本人のマイナンバーカード
  • マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
  • マイナポータルアプリのインストール
  • マイナンバーカードのパスワード

                   利用者証明用電子証明書(数字4桁)

                   署名用電子証明書(英数字6桁以上)

                   券面事項入力補助用(数字4桁)

  • 有効期間中のパスポート(お持ちのかたのみ)

戸籍謄本は、申請者がマイナンバーカードを使ってマイナポータルで戸籍連携に同意の上、オンライン申請を行うと戸籍符号が旅券申請データとともに旅券発給管理システムに送信され、同システム上で戸籍電子証明書(戸籍謄本)が連携され、戸籍謄本を提出したことになります。

切替申請中及び査証欄のページが少なくなった時の申請書のみ戸籍謄本は不要

パソコンからでも申請はできますが、マイナンバーカードやパスポートの読み取りにはマイナポータル対応のスマートフォンが必要です。

マイナポータルに対応してるスマートフォン

マイナポータルサイト

電子申請のYouTube動画

代理申請をする場合

15歳未満を含む未成年者、または成年後見人のパスポートについて電子申請する場合、法定代理人(親権者・未成年後見人・成年後見人)による代理申請が可能です。

代理申請をする場合は、申請前にマイナポータル上で「代理人設定」をしていただく必要があります。

 

 

マイナポータルの操作方法について

  • マイナポータルの操作方法等については、マイナポータルの「よくあるご質問」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)からご確認ください。
  • 「よくあるご質問」に記載のない場合、マイナポータル上の問い合わせフォームからご質問ください。(マイナポータルにログインする必要があります。)

戸籍符号の取得について

申請者がマイナンバーカードを使ってマイナポータルで戸籍連携に同意の上、オンライン申請を行うと、戸籍符号が旅券申請データと共に旅券発給管理システムに送信され、同システム上で戸籍電子証明書(戸籍謄本)が連携されます。これにより、申請者は電磁的に戸籍謄本を提出したことになります。

パスポートの受け取りについて

留意事項

  • パスポートの交付は、法律により申請者の年齢に関わらず、申請者本人への交付が義務付けられています。代理の方にお渡しすることや、郵送することはできません。
  • パスポートの交付予定日は、オンラインで申請した方は、マイナポータルを通じてお知らせします。紙申請の方は、窓口で予定日をお知らせします。
  • 旅券は申請から6カ月以内に、電子申請の際に選択した旅券窓口でお受け取りください。(発行日から6カ月を経過すると失効します。)
  • お受取りの際、申請手数料を市民課パスポート申請窓口でお支払いください。申請手数料については下記のページの手数料一覧の表をご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民課

電話:072-433-7339
ファックス:072-433-7377
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館1階

メールフォームによるお問い合わせ