マイナンバーカードの暗証番号の変更・再設定
暗証番号は変更が可能です。
暗証番号を忘れた場合やロックがかかった場合には再設定の手続きが必要です。
マイナンバーカードの暗証番号の変更や再設定を行う場合には、市民課マイナンバーカード担当窓口(保健・福祉合同庁舎1階)で手続きを行ってください。
暗証番号の変更
個人番号カード暗証番号変更・再設定申請書を窓口で記入いただきます。
【持ち物】 必ず原本をお持ちください。
- マイナンバーカード(現在設定している暗証番号の入力が必要です。)
- 本人確認書類(氏名と住所、または氏名と生年月日が記載されたものに限る。)
また、署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書・券面事項入力補助用の暗証番号については、マイナポータルのアプリ内で変更が可能です。(現在設定している暗証番号の入力が必要となるため、ロックがかかってしまった場合は利用できません。)
マイナポータル マイナンバーカードのパスワードを変更する - スマートフォンを使用する -
マイナポータル マイナンバーカードのパスワードを変更する- パソコンを使用する -
暗証番号の再設定
暗証番号を忘れた場合やロックがかかった場合には再設定の手続きが必要です。
個人番号カード暗証番号変更・再設定申請書を窓口で記入いただきます。
【持ち物】 必ず原本をお持ちください。
- マイナンバーカード
- 本人確認書類(氏名と住所、または氏名と生年月日が記載されたものに限る。)
暗証番号を設定する項目 |
使用例 |
ロックがかかる規定回数 |
---|---|---|
署名用電子証明書暗証番号 (大文字英数字混合6文字以上16文字以内) |
e-tax ふるさと納税のオンライン申請 オンラインでの転出手続き 民間オンライン取引の登録 等 |
5回 |
利用者証明用電子証明書暗証番号 (数字4桁) |
健康保険証利用 コンビニでの証明書交付 マイナポータルサイトの利用 各種ログイン 等 |
3回 |
住民基本台帳用暗証番号 (数字4桁) |
住所や氏名の変更時 電子証明書の更新や発行時 等 |
3回 |
券面事項入力補助用暗証番号 (数字4桁) |
氏名・住所・生年月日・性別を読み取り、必要箇所に転記 |
3回 |
署名用電子証明書または利用者証明用電子証明書の暗証番号にロックがかかった場合はコンビニでロック解除の手続きが可能です。
※事前に「JPKI暗証番号リセット」アプリを利用し予約をする必要があります。詳細は下記サイトをご覧ください。
マイナンバーカードの暗証番号が コンビニ等で初期化・再設定できます (PDFファイル: 729.6KB)
公的個人認証サービスポータルサイト マイナンバーカードのパスワードをコンビニで初期化
【注意】
署名用電子証明書の暗証番号のロックを解除する場合は利用者証明電子証明書の暗証番号が必要です。
利用者証明用電子証明書の暗証番号のロックを解除する場合は署名用電子証明書の暗証番号が必要です。
2種類とも忘れた場合やロックがかかった場合は市民課マイナンバーカード担当窓口(保健・福祉合同庁舎1階)での手続きとなります。
代理人での手続き
即時での手続きは不可です。別途照会書の送付が必要となりますので、お問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民課(マイナンバーカード担当)
電話:072-433-7094
〒597-0072
大阪府貝塚市畠中1丁目18番8号 保健福祉合同庁舎1階
更新日:2024年12月24日