じんけんセミナー・男女共同参画フォーラム (10月2日・7日・9日・22日・24日<全5回>)

更新日:2025年09月08日

10月2日から5回にわたり、じんけんセミナーを開催します。身近な問題から人権について学んでみませんか。1回だけの参加も可能です。みなさまの参加をお待ちしております。

場所 貝塚市役所5階大会議室B

定員 各回40人( 定員になり次第締め切り)

時間 午後1時30分から3時

参加費 無料

申込方法

電話、ファックス、メールで人権政策課までお申込みください。

電話 072-433-7160 、ファックス 072-433-7511、メールアドレス 

※ 手話通訳・点字資料が必要なかたは、各回の10日前までにお知らせください。

日程・テーマ

  • 10月2日(木曜日)[男女共同参画フォーラム]  多様な性(LGBTQ+)について理解を深める

    多様な性への理解を深めることで、誰もが自分らしく輝ける社会につながります。理解することから、一緒に始めてみませんか。

    講師 Tsunagaryオフィス合同会社 最高執行責任者(COO) 阪部 すみと さん

 

  • 10月7日(火曜日)  あなたの財産とくらしをまもる成年後見制度

    判断能力が不十分になったとき、財産や暮らしを守る「成年後見制度」。自分や家族の安心のために、その制度の内容をわかりやすくお話しいただきます。

    講師 一般社団法人ふせ支援ネットワーク代表 社会福祉士 前川 敦 さん

 

  • 10月9日(木曜日) [貝塚市企業人権協議会主催]アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)への気づきを持とう

    私たちの判断や行動には、知らず知らずの偏見が影響しています。自分の無意識の偏見に気づき、より良い関わり方について考えてみませんか。

    講師 大阪企業人権協議会 企業人権協サポート長兼特任講師 芝本 正明 さん

 

  • 10月22日(水曜日) わたしと部落問題

    部落問題の歴史や現状を学び、偏見や差別にどう向き合うかを考えます。問題を自分ごととして考え、一緒に学んでみませんか。

    講師 特定非営利活動法人ヒューマン・ライツ・アドバンス・堺 事務局長 井上 和希 さん

 

  • 10月24日(金曜日) 思春期の子供の理解と望ましい接し方

    思春期の子どもの心や行動の特徴を理解し、望ましい関わり方について考えます。子どもとの関わり方を、いま一度見つめ直してみませんか。

    講師 大阪法務少年支援センター 地域教育支援調整官 山口 剛 さん
この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 人権政策課

電話:072-433-7160
ファックス:072-433-7511(代表)
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階

メールフォームによるお問い合わせ