市民文化祭2025

更新日:2025年09月04日

市民によって組織された貝塚市市民文化祭運営委員会を中心に、市民による文化の祭典「市民文化祭」を開催します。

開催日時:11月2日(日曜日)・3日(月曜日)

開催場所:コスモスシアター・中央公民館(コスモスシアター内)・市役所6階多目的ホール

主催:貝塚市市民文化祭運営委員会・貝塚市教育委員会

共催:一般財団法人貝塚市文化振興事業団

行事

作品展示

2日  午前10時から午後5時

3日  午前10時から午後3時

場所:コスモスシアター 小ホール、大ホールホワイエ

絵画・写真・書・俳句・陶芸・工芸・手芸・園芸・いけ花など

市民文化祭で展示されている絵画です。

特別企画『葛城修験』

2日  午前10時から午後5時

3日  午前10時から午後3時

場所:コスモスシアター 小ホール前スペース

修験道の装束を着たつげさんです

市民茶会(無料・全席いす席)

3日  午前10時から  お菓子がなくなり次第終了

市民茶会場所:市役所6階  多目的ホール

中央公民館箏曲クラブによる生演奏も行います。

令和5年度  市民茶会の様子(お菓子を食べながらお話を聞いている様子)

煎茶会

2日 午前10時から お菓子がなくなり次第終了

場所:中央公民館 視聴覚室

急須と湯気が立っている煎茶の写真です

和菓子作り(要申込・先着順・参加費200円)

2日 (各回24名)

  1. 午前10時から
  2. 午前11時から 
  3. 正午から
  4. 午後1時から
  5. 午後2時から

和菓子はお一人様につき、一つです。

和菓子は持ち帰りできませんので、その場でお召し上がりください。

場所:中央公民館  料理室(コスモスシアター内)

講師:前田崇之氏(宝泉菓子舗)

申込方法:10月9日(木曜日)午前9時から10月30日(木曜日)午後5時15分まで【住所・氏名・電話番号・希望開始時間】を電話・メール・ファックスにて社会教育課まで。

和菓子作り体験で作成できる和菓子の作成例(もみじ、お花、いちょう、猫、犬、パンダ)

絵の本ひろば(無料)

2日  午前10時から午後3時

場所:中央公民館  講座室3

協力団体:NPO法人えーる

令和5年度  絵の本ひろばの様子(子どもに絵本見せている様子)

サンドアート作り(参加費200円・先着100名程度)

3日 午前10時から午後2時(最終受付:午後1時30分)

場所:コスモスシアター1階市民ロビー

いろんな色の砂がガラスの容器に層になるように入っています。砂の上には松ぼっくりなどのデコレーションが飾られています。

子どもアート広場(18歳未満のみ)

雪だるまリース作り(無料・先着200名)

2日  午前10時から午後3時(最終受付:午後2時30分)

場所:コスモスシアター1階市民ロビー

協力団体:NPO法人えーる

ポンポン(デコレーションリース)を繋げたリースです。リースの真ん中にはポンポンでできた雪だるまが付いています。

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 社会教育課

電話:072-433-7125、072-433-7126
ファックス:072-433-7053
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館5階

メールフォームによるお問い合わせ