市民文化祭を開催しました

更新日:2024年12月23日

11月2日、3日、4日に貝塚市市民文化祭を開催しました。

今年度もコスモスシアター、中央公民館、市役所の3か所で行い、催しとして作品展示・特別企画・市民茶会・和菓子作り体験・絵の本ひろば・スノードーム作り・ハーバリウムボールペン作りなどを行い、3日間で2026人のかたがお越しくださいました。

作品展示は大ホールホワイエ・小ホールで行い、多くのかたに作品をご覧いただきました。

善兵衛が観た未来プロジェクトの一環で特別企画も行い、「岩橋善兵衛と天体写真展」をテーマとした展示と惑星軌道モビール作りを行いました。

また、今年度も市役所6階の多目的ホールで市民茶会と煎茶コーナーを行いました。多くのかたに日本文化に触れていただくとともに、ほっとしたひとときを過ごしていただけたのではないでしょうか。

その他にも、中央公民館にて、絵の本ひろば、スノードーム作り、和菓子作り体験、コスモスシアター市民ホールにてハーバリウムボールペン作りなど行い、子どもから大人まで、幅広い市民のかたに楽しんでいただけました。

お越しくださった皆さま、ありがとうございました。

 

市民文化祭は市民自らがつくり上げる文化祭を目指し、毎年開催しています。どのような催しにするか、作品の配置をどうするか、市民茶会の運営など、市民が運営委員となり企画から運営まで行っています。

文化祭に作品を出展されているかた、またご覧になってくださったかた、今まで文化祭に参加したことはないけれど、文化に興味があったり、作品をつくっていたり、イベント運営に関心があるかた、運営委員となり一緒に文化祭をつくりませんか。

やってみよう!と思われたかたは下記『貝塚市市民文化祭運営委員会委員の募集』ページもぜひご覧ください。

市民文化祭の様子

陶芸・工芸作品を展示している様子1

作品展示(小ホール)

書道作品を展示している様子2

作品展示(ガラスケース)

絵画を展示している様子

作品展示(大ホールホワイエ)

いけ花作品を展示している様子

作品展示(大ホールホワイエ)

特別企画として、天体写真や岩橋善兵衛に関するパネルを展示している様子

特別企画(岩橋善兵衛と天体写真展)

参加者に惑星軌道モービルの作りかたを説明をする様子

特別企画(惑星軌道モビール作り)

市民茶会の様子(たくさんの市民の方にご参加いただきました)

市民茶会

市民茶会の抹茶とお茶菓子

市民茶会の抹茶とお茶菓子

絵の本ひろばの参加者が本を楽しんでいる様子

絵の本ひろば

親子でスノードームを作成している様子

スノードーム作り

ハーバリウムボールペンを作成している様子

ハーバリウムボールペン作り

和菓子作り体験で出来上がったお菓子(貝塚市イメージキャラクター「つげさん」やもみじ、いちょう、パンダなど、様々な色、形のお菓子がある)

和菓子づくり体験

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 社会教育課

電話:072-433-7125
ファックス:072-433-7053
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館5階

メールフォームによるお問い合わせ