スポーツ安全保険への加入について
スポーツ安全保険は、社会教育活動をするうえで安心をお届けする補償制度です。
本センターでは、定期講座を受講される皆さまには、必ずスポーツ安全保険へ加入してもらっています。
また、夏期講座を受講される皆さまは、任意でスポーツ安全保険へ加入してもらっています。
スポーツ安全保険について
年間掛金(1人あたり)
小・中学生:810円(事務手数料含む)
高校生以上:1,860円(事務手数料含む)
対象になる事故の範囲
- 各講座の管理下における活動中の事故。児童・生徒が所属する各講座が指定する集合、解散場所と被保険者との通常の経路往復中の事故。(寄り道における事故、および学校管理下の事故は除く。)
- 入院・通院1日目から補償
事故の通知(ケガをされた時)から保険金の請求まで
- 青少年センターに状況の報告をしてください。
- 青少年センターからスポーツ安全協会に通知します。
- スポーツ安全協会から保険金の請求に必要な書類一式が直接保護者のほうへ送付されます。
- 書類が届いたら青少年センターへ連絡(ケガの状況等)お願いします。
- 事故案件(ケガの完治等)が終了しましたら、青少年センター館長印を書類に押印しますので、青少年センターに書類を持参してください。
- スポーツ安全協会に必要書類を提出してください。
- 保護者の指定口座へ保険金が振り込まれます。
保険金の請求で提出していただく書類
- スポーツ安全協会傷害保険金請求書(兼事故証明書)
- 医師の診断書(求金額が10万円以下の場合は、原則として領収書を添付のうえ保険金請求書の治療状況欄への記入をもって医師の診断書に代えることができます。)
スポーツ安全保険の詳細について
スポーツ安全保険の詳細については、下記リンク先のスポーツ安全保険のホームページをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 青少年センター
電話:072-433-7333
ファックス:072-433-7335
〒597-0072
大阪府貝塚市畠中1丁目18番1号 コスモスシアター3階
更新日:2021年07月12日