【6月7日スタート】通年講座(硬筆講座、毛筆講座)受講者募集

更新日:2025年04月04日

硬筆講座

硬筆講座で子どもに指導をしている様子
硬筆講座で子どもが字を書いている様子

開催日

6月7日、6月14日、6月21日、6月28日、7月5日、7月12日、7月19日、7月26日、9月6日、9月13日、

9月20日、9月27日、10月4日、10月18日、10月25日、11月8日、11月22日、11月29日、12月6日、

12月13日、12月20日、1月10日、1月17日、1月24日、1月31日、2月7日、2月14日、2月21日、

3月7日、3月14日、以上、全30回(いずれも土曜日)

対象

小学1年生から3年生

講師

草野知子先生

費用

スポーツ安全保険、教本代等で年5,300円

その他、作品作り等にかかる費用は実費

持ち物

鉛筆(2B、三角鉛筆を推奨)、消しゴム、下敷き、A4サイズの物が入るかばん

硬筆講座1(小学1年生)

時間

午後1時から午後1時30分

定員

7名

硬筆講座2(小学1年生)

時間

午後1時40分から午後2時10分

定員

7名

硬筆講座3(小学2年生)

時間

午後2時20分から午後3時

定員

10名

硬筆講座4(小学3年生)

時間

午後3時10分から午後3時50分

定員

10名

毛筆講座

毛筆講座で子どもが字を書いている様子

開催日

6月7日、6月14日、6月21日、6月28日、7月5日、7月12日、7月19日、7月26日、8月2日、8月9日、

8月23日、8月30日、9月6日、9月13日、9月20日、9月27日、10月4日、10月18日、10月25日、

11月8日、11月22日、11月29日、12月6日、12月13日、12月20日、1月10日、1月17日、1月24日、

1月31日、2月7日、2月14日、2月21日、3月7日、3月14日、

以上、全34回(いずれも土曜日)

対象

小学3年生から中学生

講師

米今渓沙先生

費用

スポーツ安全保険、教本代等で年5,800円

その他、書き初め展などの参加費は実費

持ち物

習字道具一式(半紙もご用意ください)、雑巾、新聞紙

毛筆講座1(毛筆講座1と2は同じ内容です)

時間

午後1時30分から2時30分

定員

12名

毛筆講座2(毛筆講座1と2は同じ内容です)

時間

午後2時30分から3時30分

定員

12名

注意事項

  • 通年講座の期間は約1年間です。他の習い事などでたびたび遅刻、欠席されるかたは、申し込みをご遠慮ください。
  • 硬筆、毛筆講座の中から、一人につき1つの講座のみ申し込みできます。
  • 令和6年度受講生も再度申し込みが必要です。
  • 申し込みは、メールまたは電話、ハート交流館の窓口でお願いします。
  • 申込者多数の場合は、5月1日(木曜日)に抽選を行います。
  • 抽選結果は、5月7日(水曜日)正午に、ハート交流館のホームページに掲載します。(申込受付時に受付番号をお知らせしますので、受付番号でご確認ください。)
  • ホームページをご覧いただけない場合や、電話、窓口でお申し込みのかたは、5月7日(水曜日)正午以降、ハート交流館に電話でお問い合わせください。
  • 当選されたかたは、5月13日(火曜日)午後5時までに、ハート交流館へ保険代、教本代等(硬筆講座5,300円、毛筆講座5,800円)をお持ちください。期日までにお支払いがない場合は、辞退とみなしますのでご注意ください。

申込方法

下記のQRコードを読み取り、1から6の項目を入力のうえ、一人につき1通ずつEメールを送信してください。

  1. 希望する講座名(硬筆1、硬筆2、硬筆3、硬筆4、毛筆1、毛筆2)
  2. 名前(漢字とふりがな)
  3. 性別
  4. 学校名
  5. 学年
  6. 保護者の電話番号

 

QRコード

2025年度の通年講座申し込みQRコード

※メール送信後3日以内(休館日除く)に受付完了メールが届かない場合は、迷惑メール等に振り分けられていないかご確認のうえ、お手数ですがお電話にてお問い合わせください。

※メールアドレスをお持ちでないかたは電話、窓口でお申し込みください。

締切日:4月30日(水曜日)午後5時

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 青少年人権教育交流館(愛称:ハート交流館)

電話:072-432-5959
ファックス:072-433-4602
〒597-0023
大阪府貝塚市福田91 青少年人権教育交流館

メールフォームによるお問い合わせ