貝塚市立小学校・中学校・義務教育学校・幼稚園における警報発令時及び地震発生時の措置について
貝塚市立小学校、中学校、義務教育学校及び幼稚園においては、警報が発令された場合や地震が発生した場合には、以下の通り対応します。
貝塚市立小学校
【警報発令時の対応】
貝塚市に午前7時時点で警報が発令された場合
・特別警報が発令 休校
・暴風警報が発令 休校
・大雨警報(浸水害)・大雨警報(土砂災害・浸水害)が発令 休校
・大雨警報(土砂災害)が発令 木島小学校・葛城小学校・永寿小学校は休校
*土砂災害警戒区域が校区にあるため、上記3校は休校措置を取ります。
【地震発生時の対応】
1)貝塚市・岸和田市・泉佐野市・熊取町で震度5弱以上の地震が発生した場合
・始業前に発生 自宅待機・当日及び翌日は臨時休校
・登下校中に発生 当日及び翌日は臨時休校
揺れがおさまるまで、その場で安全確保し、揺れがおさまったら、学校か家の近い方、安全な方に移動
家に帰っても家族がいない場合は、学校や知り合いの大人がいる安全な場所に避難
・授業中に発生 授業は中止・翌日は臨時休校
(状況により学校待機または引き取りによる下校)
・放課後に発生 翌日は臨時休校
2)貝塚市・岸和田市・泉佐野市・熊取町で震度5弱未満の地震が発生した場合
各校のホームページなどで臨時休校の連絡がない限り、通常授業を実施。学校施設の被害状況や通学路の安全状況等により、臨時休校の措置を取るかどうかを、学校が判断します。
貝塚市立中学校・義務教育学校
警報発令時の対応
貝塚市に午前7時時点で警報が発令された場合
・特別警報が発令 休校
・暴風警報が発令 休校
地震発生時の対応
1)貝塚市・岸和田市・泉佐野市・熊取町で震度5弱以上の地震が発生した場合
・始業前に発生 自宅待機・当日及び翌日は臨時休校
・登下校中に発生 当日及び翌日は臨時休校
揺れがおさまるまで、その場で安全確保し、揺れがおさまったら、学校か家の近い方、安全な方に移動
家に帰っても家族がいない場合は、学校や知り合いの大人がいる安全な場所に避難
・授業中に発生 授業は中止・翌日は臨時休校
(状況により学校待機または引き取りによる下校)
・放課後に発生 翌日は臨時休校
2)貝塚市・岸和田市・泉佐野市・熊取町で震度5弱未満の地震が発生した場合
各校のホームページなどで臨時休校の連絡がない限り、通常授業を実施。学校施設の被害状況や通学路の安全状況等により、臨時休校の措置を取るかどうかを、学校が判断します。
貝塚市立幼稚園
警報発令時の対応
貝塚市に午前7時時点で警報が発令された場合
・特別警報が発令 休園
・暴風警報が発令 休園
・大雨警報(浸水害)・大雨警報(土砂災害・浸水害)が発令 休園
地震発生時の対応
西幼稚園・北幼稚園(西幼稚園は新耐震基準での建築、北幼稚園は補強工事済み)
1)貝塚市・岸和田市・泉佐野市・熊取町で震度4以上の地震が発生した場合
・始業前に発生 自宅待機・当日及び翌日は臨時休園
・登降園中に発生 当日及び翌日は臨時休園
揺れがおさまるまで、その場で安全確保し、揺れがおさまったら、安全な所に移動
・保育中に発生 保育は中止、翌日は臨時休園
(状況により園待機または引取りによる降園)
・保育終了後に発生 翌日は臨時休園
2)貝塚市・岸和田市・泉佐野市・熊取町で震度4未満の地震が発生した場合
各園のホームページなどで臨時休園の連絡がない限り、通常保育を実施。園施設の被害状況や通園路の安全状況等により、臨時休園の措置を取るかどうかを、園が判断します。
南幼稚園・中央幼稚園(幼小一体型施設)
1)貝塚市・岸和田市・泉佐野市・熊取町で震度5弱以上の地震が発生した場合
・始業前に発生 自宅待機・当日及び翌日は臨時休園
・登降園中に発生 当日及び翌日は臨時休園
揺れがおさまるまで、その場で安全確保し、揺れがおさまったら、安全な所に移動
・保育中に発生 保育は中止、翌日は臨時休園
(状況により園待機または引取りによる降園)
・保育終了後に発生 翌日は臨時休園
2)貝塚市・岸和田市・泉佐野市・熊取町で震度5弱未満の地震が発生した場合
各園のホームページなどで臨時休園の連絡がない限り、通常保育を実施。園施設の被害状況や通園路の安全状況等により、臨時休園の措置を取るかどうかを、園が判断します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 学校教育課
電話:072-433-7113
ファックス:072-433-7053
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館5階
更新日:2024年05月24日