令和7年度から中学校及び義務教育学校後期課程で使用する教科用図書について
令和6年8月8日の教育委員会会議において、現行の学習指導要領に基づき、令和7年度から10年度まで貝塚市立中学校および義務教育学校後期課程において使用する教科用図書(教科書)を採択しました。
採択にあたっては、「教科用図書選定委員会」を設置しました。
選定委員会は、教育委員会事務局職員、中学校の管理職、さらに「開かれた教科書採択」の観点から、保護者代表で構成されています。
教育委員会においても、教科書の内容について独自に調査するとともに、何度も意見交換を行いました。最終的には、選定委員会からの具申や、市民の皆様からいただいたご意見を参考にし、教育委員会会議で教科用図書(教科書)を採択しました。
令和7年度から10年度に、中学校及び義務教育学校後期課程で使用する教科用図書(教科書)は下記のとおりです。
令和7年度から10年度に使用する中学校および義務教育学校後期課程教科用図書一覧
国語
光村図書出版 国語
書写
教育出版 中学書写
社会(地理的分野)
帝国書院 中学生の地理
社会(歴史的分野)
東京書籍 新しい社会 歴史
社会(公民的分野)
日本文教出版 中学校社会 公民的分野
地図
東京書籍 新しい社会 地図
数学
東京書籍 新しい数学
理科
東京書籍 新しい科学
音楽(一般)
教育芸術社 中学生の音楽
音楽(器楽合奏)
教育芸術社 中学生の器楽
美術
日本文教出版 美術
保健体育
大修館書店 中学校保健体育
技術・家庭(技術分野)
開隆堂出版 技術・家庭 技術分野
技術・家庭(家庭分野)
開隆堂出版 技術・家庭 家庭分野
英語
三省堂 NEW CROWN
経過措置として、令和6年度に「開隆堂出版 SUNSHINE ENGLISH COURSE」を用いていた学年(令和6年度の中学1年生及び2年生)は、卒業まで開隆堂出版発行の教科用図書を用いる
道徳
日本文教出版 中学校道徳
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 学校教育課
電話:072-433-7113
ファックス:072-433-7053
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館5階
更新日:2024年08月26日