ヘルプマーク・ヘルプカード

更新日:2022年03月16日

ヘルプマークについて

ヘルプマークの配布を開始しました。

大阪府では、援助や配慮を必要としているかたが、周囲のかたに配慮を必要としていることを知らせる「ヘルプマーク」について、オール大阪による啓発活動を進めます。貝塚市も大阪府といっしょにこの啓発活動に取り組み、平成29年6月からヘルプマークの配布を開始しました。ヘルプマークを見かけたら、電車内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動をお願いします。

 ヘルプマークとは?

義足や人工関節を使用しているかた、内部障害や難病のかた、妊娠初期のかたなど、援助や配慮を必要としているかたが、周囲のかたに配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくするものです。

配布対象者

援助や配慮を必要としているかた

障害種別・等級、病名などによる条件はありません

ヘルプマークをかばんに身に着けている写真
ヘルプマーク(赤地をベースに白い十字架とハートマークが描かれている)

ヘルプカードについて

ヘルプカードとは?

ヘルプカードは、障害のあるかたなど援助や配慮を必要としているかたが、災害時や外出先で困ったときに、自分の情報を周囲に伝え、適切な支援を得られるようにすることを目的に作られた意思表示カードです。必要な支援内容や緊急連絡先が記入されていますので、周囲もその求めに迅速に対応できます。

ヘルプカードの外面と内面の見本(外面には「ヘルプカード  あなたの支援が必要です。」の文字と自由記述欄がある。内面には「障害名や病名」「緊急連絡先」「してほしい支援」などを記載する欄がある。)

ヘルプカードを持っているかたが困っていたら

ヘルプカードには「障害名や病名」「緊急連絡先」「してほしい支援」などが書かれています。書いてある内容に応じた支援や配慮をお願いします。

 

配付対象者

援助や配慮を必要としているかた

障害種別・等級、病名などによる条件はありません。

 

配布場所

障害福祉課(貝塚市役所1階)

ヘルプカードについてはこちらのホームページからダウンロードし、印刷の上ご利用いただけます。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 障害福祉課

電話:072-433-7012
ファックス:072-433-1082
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館1階

メールフォームによるお問い合わせ