化学物質過敏症をご存じですか

更新日:2024年04月17日

化学物質過敏症とは

化学物質過敏症は過敏という名が示すように、ごく少量の物質にでも過敏に反応する点ではアレルギー疾患に似ています。最初にある程度の物質に曝露(化学物質を浴びること)されると、アレルギー疾患でいう“感作”(一度侵入してきたアレルゲンをその時に体が記憶し、二度目に侵入してきた時すぐ攻撃できるようにしておくこと)と同じ様な状態となり、二度目に同じ物質に少量でも曝露されると過敏症状を来します。時には最初に曝露された物質と二度目に曝露された物質が異なる場合もあり、これは多種化学物質過敏症と呼ばれます。
化学物質過敏症は、アレルギー疾患様の性格だけでなく、低濃度の化学物質に反復曝露されていると体内に蓄積し慢性的な症状を来すという中毒性疾患に近い性格も兼ね備えています。
化学物質過敏症は未解明の部分が多い疾患ですが、このようにアレルギー性と中毒性の両方にまたがる疾患、あるいはアレルギー反応と急性・慢性中毒の症状が複雑に絡み合っている疾患であると考えられています。

(厚生労働省長期慢性疾患総合研究事業アレルギー研究班「化学物質過敏症 思いのほか身近な環境問題」抜粋)

症状

頭痛、めまい、ふらつき、脱力感、咳込み、呼吸がしにくい、のどの痛み、動悸、不整脈、目がちかちかする、不眠、不安など多様な症状がでます。

症状の有無、程度には個人差があり、他の疾患との鑑別が難しい場合が多いとされています。

どのようなものに反応を起こすのか

・香料等を含む洗剤、柔軟剤、シャンプー、香水などの日用品や化粧品

・殺虫剤、除草剤、たばこの煙

・建材、塗料、接着剤 など

どの化学物質にどれくらいの期間さらされると症状がでるかには個人差があります。

対応

症状を誘発する化学物質に近づかないこと、早期に離れること、滞在する時間を短くすること、使用を控えることが有効です。

周囲の方へ

身の回りで使われている化学物質に反応し、苦しんでいる方がおられます。このような方がいることを理解し、周囲の方へのご配慮をお願いします。

参考リンク

化学物質過敏症(啓発ポスター)
この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康推進課 健康増進担当

 電話:072-433-7091

 ファックス:072-433-7005

 〒597-0072

 大阪府貝塚市畠中1丁目18番8号 保健・福祉合同庁舎1階