特定健康診査・特定保健指導を利用しましょう

更新日:2024年04月01日

がん、心臓病、脳卒中などの生活習慣病は、日本人の死因の6割、国民医療費の3割を占める深刻な病気です。生活習慣病は、不適切な食生活や運動不足などの生活習慣によって肥満や高血圧、糖尿病などが引き起こされ、改善しないまま放置すると重症化していきます。平成20年4月から始まった、生活習慣病予防のための特定健康診査・特定保健指導を積極的に利用することで、バランスのとれた食生活、適度な運動習慣を身に付け、重篤な生活習慣病の発症を防ぎましょう。

 

メタボリックシンドロームとは?

メタボリックシンドロームとは、皮下脂肪ではなく、内臓のまわりに脂肪のついた内臓脂肪型肥満に、高血圧、高血糖、脂質異常といった危険因子が2つ以上ある状態のことをいいます。40歳から74歳の男性の2人に1人、女性の5人に1人がメタボリックシンドロームが強く疑われるか予備群の危険にさらされています!

内臓脂肪を減らして、動脈硬化を防ぐ

おなか周り(腹囲)が男性で85センチメートル、女性で90センチメートル以上の方は要注意です。
心臓病や脳卒中につながる動脈硬化の危険域に入っています。
メタボリックシンドロームから身を守るための目標は、ズバリ、「おなか周りを(自分の目標の数字)センチメートル細くする!」です。
目標を達成させるカギは、あなた自身の日常生活の中に隠されています。

特定健康診査・特定保健指導を受けるメリットは?

  • ご自身の健康状態を確認できます。
  • 健診の結果により、現在の健康状態にあった生活習慣病等に関する情報の提供や改善のためのアドバイス等の支援が受けられます。
  • 糖尿病や心臓病、脳卒中を予防し、いつまでも健やかな生活を送ることにつながります。
  • 特定健診・特定保健指導を利用し生活習慣病を予防すれば、医療費等の家計の支出の増加を防ぎ、快適に仕事や私生活を送ることができます。

早くからの健康管理が大切です

不適切な生活習慣の積み重ねによって引き起こされ、初期には自覚症状もなく進行していく「生活習慣病」だからこそ、早くからの健康管理が大切です。若い頃から健康診査を受けておくことは、体の経年変化が確認でき、その後の健康管理にも大いに役立ちます。

特定健康診査は40歳から、人間ドック受診の補助は30歳からご利用いただけます。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康推進課 健診指導(国保)担当

 電話:072-433-7036

 ファックス:072-433-7005

 〒597-0072

 大阪府貝塚市畠中1丁目18番8号 保健・福祉合同庁舎1階