肝炎ウイルス検診

更新日:2024年07月22日

7月28日は世界肝炎デー・日本肝炎デー

世界保健機関(WHO)は2010年に、世界的レベルでのウイルス性肝炎のまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消や感染予防の推進を図ることを目的として、7月28日を「World Hepatitis-Day(世界肝炎デー)」と定め、肝炎に関する啓発活動などの実施を提唱しました。

日本でもこれに呼応し、7月28日を「日本肝炎デー」と制定しました。国や地方公共団体、医療機関や事業主団体などが協力し、全ての国民に対して、肝炎の病態や知識、予防、治療に係る正しい理解が進むよう普及・啓発・情報提供を行い、肝炎ウイルス検査の受検を促進しています。

肝臓週間

7月28日を含む週の月曜日から日曜日を「肝臓週間」として、全国では肝疾患に対する正しい知識の普及啓発活動が行われています。

肝炎ウイルス検査について

肝臓がんの原因は、約90%以上がB・C型肝炎ウイルスによるものです。自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに肝硬変や肝臓がんに進行するおそれがあります。そのため、早期発見・早期治療が重要です。

市の肝炎ウイルス検査では、B型・C型の肝炎ウイルスに感染していないかどうかを知ることができます。この機会に、これまで肝炎ウイルス検査を受けたことがない方は、ぜひ検査を受けましょう。

この検査で感染している可能性が高いと判定されたかたは、専門医療機関で精密検査を受けることが必要です。

対象となる方

  1. 令和6年度に満40歳になるかた
  2. 40歳以上であって平成14年度以降に検査を受けていないかた

 

1のかたには令和6年4月下旬に無料受診券を郵送済です。

2のかたで検査を希望される場合は、健康推進課にご連絡ください。該当するかたには後日受診券を郵送します。

検査内容

  • 問診
  • 血液検査 (B型、C型肝炎ウイルス検査)

実施日時

令和6年5月1日から令和7年2月末日まで

実施場所・検査予約

一部負担金

無料

申し込み方法

実施医療機関へ直接お電話してください。

 

検診受診時のご注意など

  • 検査を受ける場合は受診券が必要です。受診券が手元にないかたは健康推進課へご連絡ください。
  • 検査は、1回のみ受診できます。
  • 勤め先などで検査を受ける機会のあるかたは、対象外になります。
  • 検査当日に貝塚市外へ転出されている場合は、その検査費用を負担していただきますのでご注意ください。 
  • 検査対象外のかたや平成14年度以降に貝塚市において検査済みの場合、また規定時期以外に受診された場合は、その検診にかかる実費を負担していただきますのでご注意ください。

 

検査を受けたかたの結果(精密検査必要時の結果も含む)は、貝塚市において把握します。把握した内容については、検査の精度管理以外の目的には使用しません。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康推進課 健康増進担当

 電話:072-433-7091

 ファックス:072-433-7005

 〒597-0072

 大阪府貝塚市畠中1丁目18番8号 保健・福祉合同庁舎1階