保険料の納めかた

更新日:2023年04月01日

口座振替

金融機関、ゆうちょ銀行の預貯金口座から口座振替(自動引き落とし)で納める方法

なお、平成28年4月より条例改正に伴い、国民健康保険料の支払い方法は原則口座振替となっております。

納付書

納付書により金融機関及び近畿2府4県の郵便局の窓口、コンビニエンスストア、市役所保険年金課窓口で納める方法

モバイル決済

納付書に記載されているコンビニ収納用バーコードを、各社専用アプリをインストールしたスマートフォンなどのモバイル端末のカメラで読み込むことで納める方法

 

口座振替をお勧めします

口座振替は金融機関の口座から自動的に保険料が引き落とされますので、納め忘れもなく確実です。また、一度手続きをすれば、毎年度自動的に継続されます。お申込方法も簡単で、下記の金融機関(貝塚市内各支店)もしくは市役所保険年金課窓口で受け付けています。

 

【取扱金融機関】(ただし、ゆうちょ銀行以外は大阪府下の支店の口座に限ります。)

銀行 三井住友・りそな・池田泉州・紀陽・三菱UFJ・関西みらい

金庫 大阪信用・近畿労働

農協 大阪泉州農協

ゆうちょ銀行 全国のゆうちょ銀行

 

【申し込みに必要なもの】

国民健康保険証、国民健康保険資格確認書、国民健康保険料納付通知書、国民健康保険料の領収証書のいずれかひとつ

預貯金通帳

通帳の届出印

(申し込み用紙は、上記取扱金融機関(貝塚市内各支店)及び市役所保険年金課にあります。)

コンビニエンスストア等でもお支払いが可能です

≪取り扱いコンビニエンスストア等≫

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、ニューヤマザキデイリーストア、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ミニストップ、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト、セイコーマート、ハマナスクラブ、MMK設置店

 

ただし、次のような納付書はコンビニエンスストア等ではお取り扱いできません。

  1. バーコードのないもの、読み取れないもの
  2. 金額を訂正したもの
  3. 納期限を過ぎたもの
  4. 金額が30万円を超えるもの

モバイル決済でお支払いが可能です(令和2年4月1日開始)

ご利用可能アプリ

  • PayB

アプリにてあらかじめ登録した銀行口座からお支払いができます。

詳しくは、PayBのホームページをご覧ください。

 

  • LINE Pay(令和7年4月23日まで)

      アプリにあらかじめチャージされた残高からお支払いができます。

      詳しくは、LINE Payのホームページをご覧ください。

 

  • 楽天銀行

      楽天銀行口座からお支払いができます。 ※楽天ペイではありません。

      詳しくは、楽天銀行コンビニ支払サービスのホームページをご覧ください。

 

  • PayPay

      アプリにあらかじめチャージされた残高からお支払いができます。

      詳しくは、PayPayのホームページをご覧ください。

 

注意事項

  • バーコードのないものや読み取れないもの、金額を訂正したもの、納期限を過ぎたもの、 金額が30万円を超えるものはモバイル決済では納付できません。
  • 領収証書は発行されません。領収書が必要な場合は、金融機関、コンビニエンスストア等で 納付してください。
  • モバイル決済手続き後の、取消、変更はできません。
  • 各種アプリケーションの利用は無料ですが、インストールおよび利用にかかる通信料は利用者の負担となります。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 保険年金課 納付担当

〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館1階
電話:072-433-7270
ファックス:072-433-7276
受付時間:午前8時45分~午後5時15分
休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始
メールフォームによるお問い合わせ