医療費のお知らせについて

更新日:2024年10月31日

  貝塚市国民健康保険では、毎年1月・3月・5月・7月・9月・11月の年6回、被保険者の方がかかった医療費がわかる「医療費のお知らせ」を発行しています。世帯主宛に郵送しますので、ご家族でご覧ください。なお、3月発送分は上旬に郵送する予定をしております。

 

医療費のお知らせ

  医療機関の窓口で皆さんが自己負担した医療費は、実際の医療費の総額の3割(義務教育就学前乳幼児は2割、70歳以上の方は2割・3割)です。それ以外の費用(7割・8割)は皆さんの保険料等から支払われています。

 

  貝塚市国民健康保険では、皆さんに医療に対するコストを知っていただくとともに、医療機関からの請求内容が間違っていないかチェックしていただくために、医療費のお知らせを発行しております。また、この医療費のお知らせをご覧いただくことで、ご家族の受診状況を振り返ることができ、健康づくりの大切さを再認識することにも役立ちます。

 

  貝塚市国民健康保険では、病院からの請求にあたる診療報酬明細書(レセプト)の審査を積極的に行い、審査機関に審査依頼などを実施しています。医療機関の事務的なミスや過剰診療等を見つけることにより、医療費を節約し、皆さんの貴重な保険料の無駄遣いを防止しています。

 

病院や薬局の領収書は大切にしてください

  病院や薬局の領収書を大切に保存していますか?

  医療機関から国民健康保険に請求が来るのは、皆さんが受診されてから3~4か月経過してからになります。そのため、医療費のお知らせが届くまで一定期間が経過しており、チェックを忘れることが少なくありません。病院や薬局にかかったときは、必ず領収書をもらい、大切に保存してください。領収書と医療費のお知らせとの照合により不正請求の防止や高額療養費の申請、所得税の医療費控除の確定申告にも役立ちます。

 

もし間違っていたら、保険年金課に連絡をしてください

  領収書と医療費のお知らせがもし違っていたら、保険年金課給付担当へご連絡ください。その原因を調査し、ご報告いたします。なお、ご協力いただいた皆さんにご迷惑をおかけすることはありません。

  一般的には病院や薬局の事務的なミスがほとんどですが、中には組織的な不正請求の事例もあります。医療費を絶えず監視している姿勢が医療機関の不正や無駄な医療費の防止に役立ちます。

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 保険年金課 給付担当

〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館1階
電話:072-433-7273
ファックス:072-433-7276
受付時間:午前8時45分~午後5時15分
休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始
メールフォームによるお問い合わせ