傍聴の方法
傍聴について
市議会では、一般に公開されている会議を誰でも自由に傍聴していただけます。
議会では、市民の皆様の生活に直結したことが議論されています。市政を身近に感じていただくためにも、ぜひ傍聴におこしください。
傍聴席へは、会議の当日、傍聴受付で、住所・氏名を記入していただき、先着順で入場していただけます。(概ね、会議の10分前から受付を行います。)
撮影、録音等はできません。(ただし、事前に議長の許可を得たものは除く。)
本会議
会議の場所:議場
受付:1階エントランス前のエレベーターで6階の傍聴受付までおこしください。
傍聴の場所:傍聴席(議場)
定員:53名(満席になり次第締切)
また、親子傍聴席もあります。
傍聴受付と議会事務局は同じ市役所6階ですが、フロアがつながっておりませんので、ご注意ください。
議場の傍聴席
親子傍聴席
委員会・議会改革検討会
会議の場所:協議会室
受付:委員会の傍聴の受付場所は議会事務局です。 (1階海側のエレベーターで6階の議会事務局までおこしください。)
傍聴の場所:傍聴席(協議会室)
定員:12名(満席になり次第締切)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
貝塚市議会事務局
電話:072-433-7310
ファックス:072-433-7313
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館6階
更新日:2023年03月13日