万博首長連合自治体参加催事
万博首長連合
『2025年日本国際博覧会』を契機として、日本中の首長、政府、多様な業界の企業と連携し、世界に向けた地域文化の発信や、地域の未来づくりを支援することを通じた日本全体の発展を担う目的で設立された市区町村長からなる連合体です。
全国662市町村(うち正会員86)が参加しています。(令和6年6月14日時点)
貝塚市は正会員として参加しています。
LOCAL JAPAN展

24府県42市町村の自治体による連携催事で、地域に溢れる「日本の奥深さ」を五感で楽しみ、味わって頂く体験型コンテンツ(ステージ/展示/飲食/物販/ワークショップ)を開催します。
日時:令和7年7月27日~7月31日午前10時~午後8時30分
場所:EXPOメッセ「WASSE」
貝塚市は、岸和田市・香川県東かがわ市・高知県須崎市と共同出展します。
ブース名:産地の技術と魅力の共演 ~職人の想いをのせて
出展内容:竹、箪笥、手袋、櫛、彫刻、これらそれぞれに歴史や文化、それらとともに連綿と受け継がれてきた職人の技があります。様々な展示や体験を通して、日本が誇る伝統工芸の素材や技の違いを、それらが息づく街の魅力や職人の想いとともにお届けします。
30日に本市の「泉州木櫛商榮組合」「木彫刻原」の各職人による実演・体験を実施します。
※3月2日に東かがわ市の引田ひなまつりで、つげ櫛の仕上げ体験と木彫りの彫刻体験を実施しました。


4都市出展ブース設計等業務にかかる公募型プロポーザルについて
ミャクみっけ
ミャクみっけページでは、会員自治体から募集した 世界に自慢したい風景の中を、ミャクミャクがあちこち飛び回っています。
どこにいるのか、「ミャクみっけ」してみてください。
貝塚市の水間寺が紹介されています!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
貝塚市「大阪・関西万博」参画推進協議会
総合政策部 魅力づくり推進課(万博会場貝塚市PR推進ワーキンググループ)
〒597-8585 大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階
電話番号:072-433-7059 ファックス番号:072-433-7233
更新日:2025年04月04日