橋本町だんじり

宮入り神社 | 南近義神社 |
---|---|
制作年 | 平成22年 |
大工 | 植山工務店(佐野和久) |
彫師 | 木彫山本(山本仲伸) |
土呂幕(正面) | 楠公忠臣橋本八郎正員 湊川の勇戦 |
土呂幕(右側) | 姉川の合戦(本多忠勝の単騎駆け) |
土呂幕(左側) | 兄弟絶縁、堀川の夜討ち |
見送り | 貝塚戦国絵巻(根来衆対秀吉軍) |
特徴
大正9年製作の初代だんじりに代わり、平成22年に2代目となるだんじりを植山工務店製作により新調しました。
彫り物は、「木彫山本」の彫り師 山本仲伸が、最初から最後まで関わり、製作に約2年半の歳月をついやしました。山本氏自身も、だんじり1台の彫り物を、自らの手で全て彫り上げるのは初めてであり、橋本町新調だんじりの彫り物には、山本仲伸という彫り師の神髄が入っています。
また、彫り物にはだんじり新調に携わった者の思いが込められており、橋本町に関係する彫り物が随所に取り入れられています。
主屋根正面枡合には「清水大師のまつわり」を、正面土呂幕には、橋本町出身の橋本八郎正員が参戦したと云われる、約670年前の「湊川の勇戦」が彫られ、見送りには根来衆対秀吉軍の「貝塚戦国絵巻」等が施されています。
だんじり小屋マップ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
貝塚市役所
電話:072-423-2151(代表)
ファックス:072-433-7511(代表)
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号
更新日:2017年07月03日