麻生中町だんじり

宮入り神社 | 阿理莫神社(久保神社) |
---|---|
制作年 | 平成29年9月10日 |
大工 | 井上工務店 |
彫師 | 木下彫刻工芸 |
土呂幕(正面) | 川中島の戦い |
土呂幕(右側) | 熊谷直実 敦盛呼び戻す |
土呂幕(左側) | 義仲北国日野川合戦 |
見送り | 大坂夏の陣 |
特徴
麻生中のだんじりは、樹齢約700年の奈良県東吉野村の大欅を原木として使用しており、やや赤身のすばらしい材料で制作されただんじりです。
大工は岸和田の井上工務店 井上英明棟梁、彫物は名門木下彫刻工芸の木下健司師が土呂幕三方を刻んだ銘だんじりが完成しました。
また姿見は切妻型で平成を代表する1台となりました。
麻生中の町民が待ち望んだ新調だんじりです。
だんじり小屋マップ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
貝塚市役所
電話:072-423-2151(代表)
ファックス:072-433-7511(代表)
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号
更新日:2024年04月09日