觀鵞堂(かんがどう) ぼっかんさんの古文書講座
- 開催場所・会場
- 会場 願泉寺会館(貝塚御坊願泉寺内、大阪府貝塚市中町5番1号)
- 開催日・期間
- 第1回 9月13日(土曜日)午後2時から午後4時まで、第2回 10月18日(土曜日)午後2時から午後4時まで
- イベントの種類分野
- イベント・催し / 文化・芸術 , 生涯学習・体験 , 歴史・趣味
「觀鵞堂」(かんがどう)は、願泉寺の書院という建物(貝塚市指定文化財)の中に懸けられている額から採用した名称です。
内容 |
貝塚御坊願泉寺が所蔵する古文書を通して貝塚寺内町の歴史文化について学びを深める講座です。 第1回のテーマは豊臣秀吉と貝塚寺内町・願泉寺、第2回のテーマは徳川家康と貝塚寺内町・願泉寺です。 また講座当日は、普段非公開の重要文化財の本堂を参拝いただけます(午後1時から午後1時50分まで)。 |
---|---|
定員 |
なし
|
申込み |
不要 |
関連画像 |
![]() 羽柴秀吉禁制 願泉寺所蔵 ![]() 徳川家康黒印状写 願泉寺所蔵 ![]() 絹本著色(けんぽんちゃくしょく) 卜半斎了珍像(ぼくはんさいりょうちんぞう) 願泉寺所蔵 |
費用 |
参加費 500円(資料代) |
第3回以降の日程 |
第3回 11月8日(土曜日)午後2時から午後4時まで 注意 内容については調整中です。 |
共催 |
貝塚御坊願泉寺、貝塚市教育委員会 |
関連ページ |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 文化財保存活用室 郷土資料室
電話:072-433-7205
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目12番1号 市民図書館2階
更新日:2025年09月04日