飼育展示
大阪湾や貝塚市にすむ身近な生きものを、常時70種以上、飼育展示しています。
海水魚

メジナ(グレ)

クロダイ(チヌ)

ハタンポ

サザナミフグ
大阪湾にすむメジナ、クロダイ、コトヒキ、シマイサキ、オヤビッチャなどの海水魚を飼育展示しています。また、二色の浜の離岸堤で採集したハタンポやサザナミフグなども調査とともに展示しています。
淡水魚

カワムツ

オイカワ

ウナギ

ゴクラクハゼ
貝塚市内の川や池で採集されたカワムツ、オイカワ、ウナギ、ゴクラクハゼ、ボウズハゼ、メダカ、カワアナゴ、タウナギなどの淡水魚を飼育展示しています。
両生爬虫類

アマガエル

アカハライモリ

ニホンヤモリ

スッポン

シマヘビ(黒化型)

アオダイショウ
アンビリカス・エリアで、陸産貝の仲間、両生爬虫類の仲間、魚類、昆虫類、身近な草本植物、外来種などを飼育展示しています。
甲殻類

テナガエビ

アメリカザリガニ

ハクセンシオマネキ

アカテガニ

ガザミ

ハマガニ
近木川河口や二色の浜のほか、貝塚市内で採集された甲殻類を展示しています。
現在、各種ヤドカリ類、ガザミ、アカテガニ、ベンケイガニ、ハマガニ、ハクセンシオマネキ、テナガエビ、アメリカザリガニなどを飼育展示しています。
昆虫


ツチイナゴ

クビキリギス
キリギリスなどのバッタ目の昆虫など、貝塚市内で採集できる昆虫を飼育展示しています。
カタツムリ(陸産貝類)

オオギセル

オオケマイマイ
貝塚市内で採集されたオオギセル、オオケマイマイ、および外来種のオオクビキレガイを飼育展示しています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 自然遊学館
電話:072-431-8457
ファックス:072-431-8458
〒597-0091
大阪府貝塚市二色3丁目26-1 自然遊学館
更新日:2025年09月01日