貝塚の昆虫
自然遊学館では、貝塚市で採集された約3,000種の昆虫を保管しています。このコーナーでは、その一部を標本で紹介しています。

ハネビロトンボ(オス)

展示標本箱(貝塚市の珍しい昆虫)
展示室では主に、世界の珍しい昆虫の標本と貝塚市で確認されたトンボを展示してきました。貝塚市のトンボは、2017年に新たにスナアカネが確認され76種になりました。それらの標本・写真も展示しています。

展示標本箱(キアゲハとナミアゲハ)

展示標本箱(野外の危険な「虫」たち)
その他、貝塚市の珍しい昆虫、野外の危険な「虫」たち(ムカデやクモも含めています)、街中で見られる昆虫、里山で見られる昆虫、キアゲハとナミアゲハの見分け方などを、標本で紹介しています。
◆貝塚市の珍しい昆虫
ムカシトンボ、ナニワトンボ、オオムラサキ、ミドリシジミなど
◆野外の危険な「虫」たち
オオスズメバチ、ドクガ、セアカゴケグモ、トビズムカデなど
◆街中で見られる昆虫
ナミアゲハ、アオスジアゲハ、ウスバキトンボ、クマゼミなど
◆里山で見られる昆虫
オオゴキブリ、オオカマキリ、ゴマダラチョウ、カブトムシなど
*展示ホールにも里山の昆虫のコーナーがあります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 自然遊学館
電話:072-431-8457
ファックス:072-431-8458
〒597-0091
大阪府貝塚市二色3丁目26-1 自然遊学館
更新日:2018年09月03日