自然遊学館の施設について
外観は貝塚市蕎原で産出したアンモナイトを模しています。外壁はモザイクタイルで仕上げられ、雑誌や新聞、建築家の本にも取り上げられました。
Our museum is designed in the shape of an ammonite, inspired by those found in Kaizuka.

ライトアップをした自然遊学館前景です。4月から10月の夜間開館の際実施します。
※現在LED 化のため休止中
1993年貝塚市民の森内に開設された自然系登録博物館です。国の天然記念物「和泉葛城山ブナ林」から大阪湾までの生物を中心に、標本(化石・鉱物を含む)や生体を展示しています。市民参加の自然観察会や調査、学校や各種団体へ出張講座も実施しています。 観光庁「心のバリアフリー」認定施設
館内配置図と施設概要

10月から5月までは、2階で鉱物や化石の展示を見ていただけます。
敷地面積 : 1184.05平方メートル
建築面積 : 438.40平方メートル
延床面積 : 627.71平方メートル
駐車場 :東20メートル市民の森公園駐車場、土曜日日曜日祝日のみ西隣地臨時駐車場、障害のある方は当館前に駐車してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 自然遊学館
電話:072-431-8457
ファックス:072-431-8458
〒597-0091
大阪府貝塚市二色3丁目26-1 自然遊学館
更新日:2025年09月08日