貝塚市の哺乳類
貝塚市では、以下の22種の哺乳類が確認されています。(自然遊学館の記録、2021年3月現在)
ジネズミ・・・大阪府レッドリスト、情報不足
コウベモグラ
ヒミズ
アブラコウモリ
ニホンザル
ノウサギ
ニホンリス
ムササビ・・・大阪府レッドリスト、準絶滅危惧
カヤネズミ・・・大阪府レッドリスト、準絶滅危惧
ハツカネズミ
アカネズミ
ヒメネズミ
ヌートリア・・・特定外来生物
スナメリ・・・海生、大阪府レッドリスト、絶滅危惧2類
タヌキ
アカギツネ・・・大阪府レッドリスト、絶滅危惧1類
チョウセンイタチ
ニホンイタチ・・・大阪府レッドリスト、絶滅危惧2類
テン
ニホンアナグマ・・・大阪府レッドリスト、準絶滅危惧
アライグマ・・・特定外来生物
イノシシ
死体での確認も多く、以下の各種の説明では、はく製の画像のほか、死体の画像も掲載しています。

ジネズミ
トガリネズミ科
大川で確認されています。
大阪府レッドリスト、情報不足

コウベモグラ
モグラ科
脇浜から蕎原にかけて確認されています。

ヒミズ
モグラ科
王子・橋本から和泉葛城山山頂にかけて確認されています。

アブラコウモリ
ヒナコウモリ科
二色が主で、王子まで記録があります。

ニホンザル
オナガザル科
二色、三ケ山・木積・馬場・大川
(画像は、久保元嗣さん撮影)

ノウサギ
ウサギ科
せんごくの杜から和泉葛城山山頂にかけて確認されています。

ニホンリス
リス科
木積から和泉葛城山山頂にかけて確認されています。

ムササビ
リス科
蕎原で確認されています。
大阪府レッドリスト、準絶滅危惧

カヤネズミ(巣)
ネズミ科
王子から蕎原・秬谷で確認されています。
生体の画像は撮影できていません。
大阪府レッドリスト、準絶滅危惧

ハツカネズミ
ネズミ科
二色と新町で記録があります。

アカネズミ
ネズミ科
せんごくの杜から和泉葛城山山頂にかけて確認されています。

ヒメネズミ
ネズミ科
木積で確認されています。

ヌートリア(打上げ死体)
ヌートリア科
二色の浜への打上げのほか、津田川河口付近で目撃記録があります。
オレンジ色の歯が特徴です。
特定外来生物

スナメリ(打上げ死体)
スナメリ科
海生
二色の浜、近木川河口、貝塚人工島の海岸への打上げ死体の記録があります。
大阪府レッドリスト、絶滅危惧2類
2016年1月7日に貝塚人工島に打ち上げられた死体をはく製にして展示しています。

タヌキ
イヌ科
二色から蕎原にかけて確認されています。

イタチ類
イタチ科
画像は三ツ松で捕獲されたチョウセンイタチです。
ニホンイタチとの区別は難しいのですが、
木積ではニホンイタチと思われる轢死体が確認されています。
ニホンイタチは、大阪府レッドリスト、絶滅危惧2類

テン
イタチ科
馬場から和泉葛城山山頂にかけて確認されています。

ニホンアナグマ
イタチ科
せんごくの杜から和泉葛城山山頂にかけて確認されています。
大阪府レッドリスト、準絶滅危惧

アライグマ
アライグマ科
畠中から蕎原にかけて確認されています。
特定外来生物

イノシシ
イノシシ科
せんごくの杜から和泉葛城山山頂にかけて確認されています。頭骨が近木川河口で見つかったこともありました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 自然遊学館
電話:072-431-8457
ファックス:072-431-8458
〒597-0091
大阪府貝塚市二色3丁目26-1 自然遊学館
更新日:2024年03月13日