貝塚市の爬虫類
貝塚市では、ヘビ類8種、カメ類5種など、計16種の爬虫類が確認されています(自然遊学館の記録、2019年3月まで)。2010年に一度だけ近木川河口で採集された特定外来生物のカミツキガメは、おそらく逃がされたもので、種数に含めていません。
アカウミガメ・・・海生、大阪府レッドリスト、絶滅危惧2類
クサガメ
ニホンイシガメ・・・大阪府レッドリスト、準絶滅危惧
ミシシッピアカミミガメ
ニホンスッポン
ニホンヤモリ
ニホントカゲ
ニホンカナヘビ
タカチホヘビ・・・大阪府レッドリスト、準絶滅危惧
ジムグリ
アオダイショウ
シマヘビ
ヒバカリ・・・大阪府レッドリスト、絶滅危惧2類
シロマダラ・・・大阪府レッドリスト、準絶滅危惧
ヤマカガシ・・・大阪府レッドリスト、準絶滅危惧
ニホンマムシ

アカウミガメ
ウミガメ科
海生
貝塚人工島と貝塚港に打ち上げ死体
大阪府レッドリスト、絶滅危惧2類

クサガメ
バタグールガメ科
海岸沿いから、せんごくの杜まで確認されています。

ニホンイシガメ
バタグールガメ科
橋本、石才、三ツ松、水間、木積で確認されています。
大阪府レッドリスト、準絶滅危惧

ミシシッピアカミミガメ
ヌマガメ科
外来生物
海岸沿いから三ケ山・馬場にかけて確認されています。

ニホンスッポン
スッポン科
近木川下流で確認されています。

ニホンヤモリ
ヤモリ科
海岸沿いから和泉葛城山にかけて確認されています。

ニホントカゲ
トカゲ科
橋本から和泉葛城山山頂にかけて確認されています。

ニホンカナヘビ
カナヘビ科
海岸沿いから和泉葛城山山頂にかけて確認されています。
タカチホヘビ
ナミヘビ科
せんごくの杜から蕎原にかけて確認されています。
大阪府レッドリスト、準絶滅危惧

ジムグリ
ナミヘビ科
せんごくの杜から和泉葛城山山頂にかけて確認されています。
(写真は幼蛇)

アオダイショウ
ナミヘビ科
海岸沿いから和泉葛城山山頂にかけて確認されています。

シマヘビ
ナミヘビ科
二色から和泉葛城山山頂にかけて確認されています。

ヒバカリ
ナミヘビ科
せんごくの杜から和泉葛城山にかけて確認されています。
近木川河口で1個体確認されたことがありました。
大阪府レッドリスト、絶滅危惧2類

シロマダラ
ナミヘビ科
橋本で1個体だけ確認されています。
大阪府レッドリスト、準絶滅危惧

ヤマカガシ
ナミヘビ科
毒蛇
黒化型の個体もいます。
馬場から和泉葛城山山頂にかけて確認されています。
大阪府レッドリスト、準絶滅危惧

ニホンマムシ
クサリヘビ科
毒蛇
畠中から和泉葛城山山頂にかけて確認されています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 自然遊学館
電話:072-431-8457
ファックス:072-431-8458
〒597-0091
大阪府貝塚市二色3丁目26-1 自然遊学館
更新日:2024年03月14日