現在の位置

貝塚市の海水魚

更新日:2019年05月13日

貝塚市の海でこれまでに確認された海水魚を紹介します。
回遊魚と汽水魚も含めています(回遊、汽水と表記)。

エリア別の二色の浜のページにも海水魚の画像を掲示しています。
そちらもご覧ください。

メジロザメ目

1科1種が確認されています。

シュモクザメ科
シロシュモクザメ・・・近木川河口に死体が打ち上げられ、館内にそのはく製を展示しています。

トビエイ目

2科2種が確認されています。

アカエイ科
アカエイ

トビエイ科
ナルトビエイ

カライワシ目

1科1種が確認されています。

カワイワシ科
カライワシ

ウナギ目

2科2種が確認されています。

ウナギ科
ウナギ・・・回遊

アナゴ科
マアナゴ

ニシン目

2科3種が確認されています。

ニシン科
サッパ
コノシロ

カタクチイワシ科
カタクチイワシ

ナマズ目

1科1種が確認されています。

ゴンズイ科
ゴンズイ

サケ目

2科2種が確認されています。

アユ科
アユ・・・回遊

シラウオ科
シラウオ・・・汽水

アンコウ目

1科1種が確認されています。

イザリウオ科(カエルアンコウ科)
ハナオコゼ

トゲウオ目

1科4種が確認されています。

ヨウジウオ科
オクヨウジ
ヨウジウオ
ガンテンイシヨウジ・・・汽水
タツノオトシゴ

ボラ目

1科4種が確認されています。

ボラ科
フウライボラ
ボラ・・・汽水
セスジボラ・・・汽水
メナダ・・・汽水

トウゴロウイワシ目

1科1種が確認されています。

トウゴロウイワシ科
トウゴロウイワシ

ダツ目

3科5種が確認されています。

サヨリ科
サヨリ

トビウオ科
ホソアオトビ

ダツ科
ハマダツ
ダツ
テンジクダツ属の一種

スズキ目

38科85種が確認されています。

フサカサゴ科(メバル科)
カサゴ
メバル属(シロメバルを含む)
タケノコメバル
ヨロイメバル
ムラソイ

オニオコゼ科
オニオコゼ

ハオコゼ科
ハオコゼ

ホウボウ科
ホウボウ

コチ科
マゴチ

アイナメ科
クジメ
アイナメ

カジカ科
サラサカジカ
アサヒアナハゼ
キリンアナハゼ
アナハゼ

スズキ科
スズキ・・・汽水
タイリクスズキ・・・汽水

ハタ科
キジハタ
チャイロマルハタ
キハッソク

テンジクダイ科
テンジクダイ

アジ科
マアジ
マルアジ
イケカツオ
ミナミイケカツオ
ギンガメアジ
ロウニンアジ
リュウキュウヨロイアジ

ヒイラギ科
ヒイラギ・・・汽水

マツダイ科
マツダイ

クロサギ科
イトヒキサギ・・・汽水
クロサギ・・・汽水

イサキ科
イサキ
コショウダイ・・・汽水

タイ科
ヘダイ・・・汽水
クロダイ・・・汽水
キチヌ・・・汽水
マダイ

ニベ科
シログチ

キス科
シロギス

ヒメジ科
ヨメヒメジ

チョウチョウウオ科
セグロチョウチョウウオ
アケボノチョウチョウウオ

アカタチ科
アカタチ

ウミタナゴ科
アオタナゴ
ウミタナゴ

ズメダイ科
スズメダイ
オヤビッチャ
ソラスズメダイ

シマイサキ科
コトヒキ・・・汽水
シマイサキ・・・汽水

イシダイ科
イシダイ

メジナ科
メジナ
クロメジナ

ツバメコノシロ科
ツバメコノシロ

ベラ科
キュウセン
ホンベラ

タウエガジ科
ダイナンギンポ

ニシキギンポ科
ギンポ

イソギンポ科
イソギンポ
イダテンギンポ
ナベカ
ニジギンポ

ネズッポ科
トビヌメリ
ハタタテヌメリ
ネズミゴチ

ハゼ科
チワラスボ・・・汽水
マハゼ ・・・汽水
ミミズハゼ属(イソミミズハゼを含む)・・・汽水
アゴハゼ
ドロメ
ニクハゼ
ウロハゼ・・・汽水
ヒメハゼ・・・汽水
ヒナハゼ
アベハゼ・・・汽水
ツマグロスジハゼ
モヨウハゼ
アカオビシマハゼ
チチブ・・・汽水

マンジュウダイ科
ナンヨウツバメウオ

クロホシマンジュウダイ科
クロホシマンジュウダイ・・・汽水

アイゴ科
アイゴ

カマス科
アカカマス

サバ科
マサバ

カレイ目

2科3種が確認されています。

ヒラメ科
ヒラメ

カレイ科
イシガレイ
マコガレイ

フグ目

4科14種が確認されています。

ギマ科
ギマ

カワハギ科
アミモンガラ
ウスバハギ
ソウシハギ
アミメハギ
カワハギ

ハコフグ科
コンゴウフグ
ハコフグ

フグ科
ヒガンフグ
マフグ
コモンフグ
シマフグ
クサフグ・・・汽水
トラフグ・・・試験的に放流されたことを示すタグ付き個体を採集

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 自然遊学館

電話:072-431-8457
ファックス:072-431-8458
〒597-0091
大阪府貝塚市二色3丁目26-1 自然遊学館

メールフォームによるお問い合わせ