現在の位置

近木川の景観

更新日:2021年02月10日

近木川(こぎがわ)および支流の秬谷川(きびたにがわ)の景観を示しています。

橋 : それぞれの橋からの景観を示しています。
標高 : 橋上の値を示しています(単位:メートル)。

近木川の景観

本谷(標高450メートル付近)。本谷(標高450メートル付近)。貝塚市蕎原。川幅は狭く、この画像の中央に写っている瀬では川面が波立って白くなっています。以下、注釈です。瀬は、川の流れが速い部分のことです。反対に、川の流れが緩やかな部分のことを淵といいます。川は、瀬と淵の繰り返しになっていて、下流に行くほど、瀬と瀬の間隔が長くなります。

本谷(標高450メートル付近)

休場橋(標高300メートル)。休場橋(標高300メートル)。貝塚市蕎原。大きな淵の下流側から撮影しました。画像の中央の岩の上にいるのは、水質調査をしている上之山賢治さんです。

休場橋(標高300メートル)

蕎原大橋 (上流側:標高195メートル)。蕎原大橋 (上流側:標高195メートル)。貝塚市蕎原。左右は農耕地で、画像中央の奥は和泉山地です。

蕎原大橋 (上流側:標高195メートル)

落合橋(標高165メートル)。落合橋(標高165メートル)。貝塚市蕎原と木積の境。近木川と支流の秋山川の合流点です。

落合橋(標高165メートル)

畑上橋(標高154メートル)。畑上橋(標高154メートル)。貝塚市木積。橋から川面に降りて上流側を撮影しました。砂岩の岩盤や大きな砂岩があります。

畑上橋(標高154メートル)

畑橋付近(標高147メートル)。貝塚市木積。橋から降りて川面を撮影しました。川幅がやや広がった瀬になっています。

畑橋付近(標高147メートル)

釘無堂付近 (標高85メートル)。貝塚市木積。堰の上流側なので、流れが緩やかになっています。

釘無堂付近 (標高85メートル)

厄除橋(下流側:標高73メートル)。貝塚市水間。川底は花崗岩の岩盤です。

厄除橋(下流側:標高73メートル)

水間大橋付近 (標高60メートル)。貝塚市水間。中流の緩やかな流れの淵が続きます。

水間大橋付近 (標高60メートル)

三ツ松大橋 (下流側:標高50メートル)。三ツ松大橋 (下流側:標高50メートル)。貝塚市三ツ松。左右の護岸が高く、川が深く掘れているのが近木川中流の特徴です。

三ツ松大橋 (下流側:標高50メートル)

三ツ松大橋付近の上流側の流れ。三ツ松大橋付近の上流側の流れ。橋から降りて撮影しました。左右の岸からモウソウチクが伸びています。

三ツ松大橋付近の流れ

清児橋 (上流側:標高25メートル)。清児橋 (上流側:標高25メートル)。貝塚市清児。下流側を撮影しました。左右の岸ともコンクリート護岸になっています。この画像の奥に写っている橋は平成大橋です。

清児橋 (上流側:標高25メートル)

福永橋 (上流側:標高19メートル)。福永橋 (上流側:標高19メートル)。貝塚市橋本。中流から下流へ移行する場所です。

福永橋 (上流側:標高19メートル)

近義大橋 (上流側:標高15メートル)。貝塚市石才と堤の境。ふだんは流れが緩やかです。

近義大橋 (上流側:標高15メートル)

永久橋 (上流側:標高7メートル)。貝塚市脇浜と澤の境。下流の景観です。画面の奥に写っている橋は南海本線です。

永久橋 (上流側:標高7メートル)

脇浜-澤(堰堤付近) (標高1メートル)。脇浜-澤(堰堤付近) (標高1メートル)。貝塚市脇浜と澤の境です。近木川河口から最初の堰堤を、脇浜側から撮影したものです。潮止めの役割を果たしています。

脇浜(堰堤付近) (標高1メートル)

貝塚近木川大橋、府道臨海線(上流側)。府道臨海線(上流側)。貝塚市脇浜と澤の境です。両岸ともコンクリート護岸です。ダンチクに覆われた中州があります。

貝塚近木川大橋、府道臨海線(上流側)

貝塚近木川大橋、府道臨海線(下流側)。貝塚市脇浜と澤の境です。両岸ともコンクリート護岸です。画像の右手に、河口干潟再生地(汽水ワンド)があり、画像の奥が近木川河口です。

貝塚近木川大橋、府道臨海線(下流側:奥は河口)

秬谷川の景観

大川(標高205メートル)。貝塚市大川。近木川支流の秬谷川の上流です。

大川(標高205メートル)

岩屋谷橋(上流側:標高135メートル)。貝塚市秬谷。近木川支流の秬谷川の上流です。

岩屋谷橋(上流側:標高135メートル)

寒谷橋 (標高120メートル)。貝塚市秬谷。ふだんは流れが緩やかな場所です。

寒谷橋 (標高120メートル)

山ノ口橋(上流側:標高100メートル)。山ノ口橋(上流側:標高100メートル)。貝塚市馬場。橋から川面まで、かなりの高さがあります。この画面の左側は、右岸側になり道路となっています。この画像の右側は左岸側で、植林になっています。

山ノ口橋(上流側:標高100メートル)

上出橋 (上流側:標高80メートル)。貝塚市馬場。この画面の右側は左岸で、農耕地が広がっています。

上出橋 (上流側:標高80メートル)

通天橋(下流側:標高73メートル)。通天橋(下流側:標高73メートル)。貝塚市水間。この画面の右側には水間寺があります。この画像の奥には、近木川本流との合流点があります。

通天橋(下流側:標高73メートル)

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 自然遊学館

電話:072-431-8457
ファックス:072-431-8458
〒597-0091
大阪府貝塚市二色3丁目26-1 自然遊学館

メールフォームによるお問い合わせ