近木川の昆虫
水生昆虫 カゲロウ目

ガガンボカゲロウ

クロタニガワカゲロウ

ナミヒラタカゲロウ

フタスジモンカゲロウ

ヨシノマダラカゲロウ

チラカゲロウの幼虫

マエグロヒメフタオカゲロウの幼虫

オオフタオカゲロウの幼虫

オオマダラカゲロウの幼虫

シリナガマダラカゲロウの幼虫

シロタニガワカゲロウの幼虫

ナミヒラタカゲロウの幼虫

エルモンヒラタカゲロウの幼虫
水生昆虫 トンボ目

ハグロトンボ

ハグロトンボの幼虫

アサヒナカワトンボ

アサヒナカワトンボの幼虫

ミヤマカワトンボ

ムカシトンボ(鈴子勝也さん撮影)

ムカシトンボの幼虫

ムカシトンボの羽化殻(鈴子佐幸さん撮影)

オニヤンマ

オニヤンマの幼虫

ヤマサナエ

ヤマサナエの幼虫

ダビドサナエ

ヒメサナエ

クロサナエ

ヒメクロサナエ

コオニヤンマ

コオニヤンマの幼虫

オジロサナエの幼虫

ミルンヤンマの幼虫

コシボソヤンマの幼虫

コヤマトンボの幼虫
水生昆虫 カワゲラ目

ノギカワゲラ

フサオナシカワゲラ属

フタツメカワゲラ属

コガタフタツメカワゲラ属

オオヤマカワゲラ

クラカケカワゲラ属

オビシタカワゲラ属

フサオナシカワゲラ属の幼虫

ミドリカワゲラモドキ属の幼虫

オオヤマカワゲラ属の幼虫

クラカケカワゲラ属の幼虫
水生昆虫 カメムシ目

シマアメンボ
水生昆虫 アミメカゲロウ目

ヘビトンボ

ヘビトンボの幼虫

ヤマトクロスジヘビトンボ

ヤマトクロスジヘビトンボの幼虫

タイリククロスジヘビトンボ
水生昆虫 コウチュウ目

ゲンジボタル

ゲンジボタルの発光

ゲンジボタルの幼虫

マルヒラタドロムシ属の幼虫
水生昆虫 ハエ目

ガガンボ科の幼虫

ユスリカ科の幼虫

ユスリカ科の幼虫
水生昆虫 トビケラ目

ヒゲナガカワトビケラ

ナミコガタシマトビケラ

ニンギョウトビケラ

ヨツメトビケラ

ヤマガタトビイロトビケラ

ヒゲナガカワトビケラの幼虫

コガタシマトビケラ属の幼虫

ナガレトビケラ属の幼虫

コカクツツトビケラ属の幼虫(若齢幼虫は砂粒で筒巣を作り、老齢幼虫は落葉の切片で筒巣を作ります。写真の筒巣はその移り変わりの時期のものです)

グマガトビケラ属の幼虫と筒巣

マルバネトビケラ属の幼虫と筒巣

ニンギョウトビケラの幼虫

カタツムリトビケラ属の幼虫
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 自然遊学館
電話:072-431-8457
ファックス:072-431-8458
〒597-0091
大阪府貝塚市二色3丁目26-1 自然遊学館
更新日:2021年02月10日