和泉葛城山の昆虫
和泉葛城山の山頂付近で撮影された昆虫の画像を紹介します。
トンボ目

オツネントンボ

ムカシトンボ

ミヤマアカネ
バッタ目

チビクチキウマ

ホソクビツユムシ
エゾツユムシ

アシグロツユムシ

ヤマクダマキモドキ

ヒメクサキリ

ヒトコブササキリモドキのオス

ヒトコブササキリモドキのメス

ヒメツユムシ

カヤコオロギ

カンタン

ナキイナゴ

セグロイナゴ

ヒロバネヒナバッタ

ヤマトフキバッタ

モリヒシバッタ
カマキリ目

オオカマキリ
ナナフシ目

ニホントビナナフシ

エダナナフシ
ハサミムシ目

エゾハサミムシ

コブハサミムシ
ゴキブリ目

キスジゴキブリ
カメムシ目

エゾゼミ

ヒグラシ

テングアワフキ

テングオオヨコバイ

オオトビサシガメ

トホシカメムシ

ツノアオカメムシ

エゾアオカメムシ

トゲカメムシ

ツマジロカメムシ

セアカツノカメムシ

ヒメハサミツノカメムシ

モンキツノカメムシ

ヒメツノカメムシ
昆虫 コウチュウ目

イワワキオサムシ

ヤマトオサムシ

クロホシヒラタシデムシ

ヒメアシナガコガネ

オニクワガタ

アカアシクワガタ

ミヤマクワガタ

オオアカバハネカクシ

サビハネカクシ

トラフコメツキ

アオジョウカイ

キイロセマルケシキスイ

カメノコテントウ

シロジュウゴホシテントウ

セダカテントウダマシ

ニセクロホシテントウゴミムシダマシ

クロルリゴミムシダマシ

マルガタハナカミキリ

コウヤホソハナカミキリ

キイロトラカミキリ

ウスイロトラカミキリ

エゾサビカミキリ

ヒゲナガゴマフカミキリ

オオキイロマルノミハムシ

ジンガサハムシ

キノコヒゲナガゾウムシ

ドロハマキチョッキリ
シリアゲムシ目

ヤマトシリアゲ

キシタトゲシリアゲ
ハエ目

ベッコウガガンボ

ウシアブ

ハタケヤマヒゲボソムシヒキ

オオイシアブ

ナミハナアブ

ナミホシヒラタアブ

オオフタホシヒラタアブ

シロスジナガハナアブ

オオヒゲナガハナアブ

ヒメシロスジベッコウハナアブ

ヘリヒラタアブ

ムツボシハチモドキハナアブ

オオクロバエ
チョウ目

カラスアゲハ

キアゲハ

スジグロシロチョウ

クロヒカゲ

ジャノメチョウ

スミナガシ

ルリタテハ

アカタテハ

ヒオドシチョウ

オオムラサキ

サカハチチョウ

ミドリヒョウモン

アサギマダラ

テングチョウ

コツバメ

トラフシジミ

ルリシジミ

ウラナミシジミ

アオバセセリ

ホソバセセリ

ダイミョウセセリ

ウスベニヒゲナガ

ベニオビヒゲナガ

ヒメコスカシバ

クロミスジシロエダシャク

シロオビフユシャクのオス

ウスギヌカギバ

オオミズアオの幼虫

ブナアオシャチホコ

シャチホコガの幼虫

ツマジロシャチホコ

アミメリンガ
ハチ目

ハチガタハバチ

キイロスズメバチ

シダクロスズメバチ

キオビホオナガスズメバチ

ムネアカオオアリ

コマルハナバチ

トラマルハナバチ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 自然遊学館
電話:072-431-8457
ファックス:072-431-8458
〒597-0091
大阪府貝塚市二色3丁目26-1 自然遊学館
更新日:2021年02月18日