恋人の聖地「水間寺愛染堂」

水間寺愛染堂は、古くから厄除け観音として信仰されて多くの参拝客が訪れる水間寺の境内にあります。恋愛成就の伝説「お夏清十郎伝説」が伝わっていることから、「良縁・縁むすび」のご利益があると言われており、平成29年1月に「恋人の聖地」に選定されています。

恋人の聖地「水間寺愛染堂」を地域資源として魅力を創造し、全国に発信することで地域活性化につなげようと、地域住民・町会、企業、行政で構成された「すいてつ沿線魅力はっしん委員会」が、「貝塚みずま春フェスタ」を始め、年間を通じてイベントや施設整備、PR活動などを行っています。

平成30年5月には、地域と行政が一体となったこれらの取組みが認められ、「恋人の聖地観光交流賞」を受賞しています。また、全国の恋人の聖地を有する自治体・団体で構成された「恋人の聖地観光協会」の一員として、全国の恋人の聖地との連携を進めています。

恋人の聖地水間寺愛染堂、愛染橋の写真
平成30年5月  水間寺愛染堂が恋人の聖地  観光交流賞を受賞しました。「恋人の聖地アワード 第12回プロポーズの言葉コンテスト2018」と書かれた背景の前で、額縁に入った賞状を手に持って記念撮影をしています。

水間寺愛染堂のテーマ曲が完成しました!

アコースティックデュオ「Muku」が手がけた『ゑんむすび』!

この楽曲は、人と人との出会いや結びつきの尊さを優しく歌い上げ、恋愛成就のみならず、家族や友人との絆、人生における巡り合わせの大切さを感じさせてくれます。
柔らかなメロディと和の趣を感じさせる響きは、訪れる方々の心を静かに包み込み、祈りのひとときをより深めてくれます。

水間寺を訪れた際には、ぜひこの「ゑんむすび」に耳を傾け、ご自身の大切な縁を想いながら愛染堂にお参りください。