現在の位置

漆喰(しっくい)壁と縁(えん)板の解体(令和2年2月から3月まで)

更新日:2020年06月01日

孝恩寺観音堂の壁は、壁土の上に漆喰(消石灰(しょうせっかい)を主成分とし、海藻等を練(ね)り合わせた建築材料)が塗られた漆喰壁です。

経年劣化や風雨等の影響により、漆喰や壁土がはがれ落ちたり、柱と壁の間にすき間が生じたりしていたため、今回の保存修理工事では、漆喰壁の塗り替えが行われます。

まずは、漆喰と壁土を落とす解体作業が行われました。

全ての漆喰と壁土が落とされると、竹を縦横に編んだ木舞(こまい)という壁の下地が姿を見せました。

漆喰と壁土を落とす作業の写真

漆喰と壁土を落とす作業

漆喰が落とされて壁土が見えた状態の写真

漆喰が落とされて壁土が見えた状態

壁土が落とされて下地の木舞が見えた状態の写真

壁土が落とされて下地の木舞が見えた状態

また、観音堂の周囲には、濡れ縁(ぬれえん:雨戸の外側に作られ、風雨を防ぐ壁などがない縁側のこと)という縁がめぐっています。

縁に張られていた縁板も傷みが進んでいるため、全て解体されました。

解体前の縁の状態の写真

解体前の縁の状態

縁板が解体された状態の写真

縁板が解体された状態

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 文化財保存活用室

電話:072-433-7126
ファックス:072-433-7053
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館5階

メールフォームによるお問い合わせ