現在の位置

5ページ

更新日:2021年02月26日

貝塚みずま 「お夏清十郎」歴史ガイド

令和2年10月16日(金曜日)、すいてつ沿線魅力はっしん委員会と市教育委員会の共催で、市立山手地区公民館において、イベント ~歌と語りで綴る愛物語~貝塚みずま「お夏清十郎」を開催しました。

お夏清十郎 歴史ガイドの様子

お夏清十郎 歴史ガイドの様子

このイベントでは、第1部「世界の様々な愛を歌う」と第2部オペレッタ(音楽劇)貝塚みずま「お夏清十郎」の合間に、恋人の聖地「水間寺愛染堂」に伝わるお夏清十郎伝説の歴史ガイドを社会教育課職員が行いました。歴史ガイドでは、一般に知られる物語とは異なる、貝塚市水間に伝わるお夏清十郎の伝説の内容を紹介し、この伝説にまつわる水間寺の観光スポット「愛染堂」や「お夏清十郎の墓」を紹介しました。歴史ガイドの内容は、まちの駅 かいづか(貝塚市観光案内所・南海本線貝塚駅改札口前)、社会教育課、郷土資料展示室、歴史展示館などで配布している資料をご覧ください。

はくふだまつり2020~貝塚場所~

令和2年11月23日(月曜日)、貝塚市歴史展示館(ふるさと 知っとこ!館)及び市民庭園「おもいでコットン庭」において、「はくふだまつり2020~貝塚場所~」(かいづか家族の日関連月間事業)を新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から定員を設けて、感染対策を行い、参加者の方にもご協力いただいて開催しました。
市民庭園では、泉州地域の歴史や文化を紹介する博物館カード「はくふだ」を配布している博物館のうち3館にご協力いただき、大阪府立弥生文化博物館「木包丁(きぼうちょう)をつくろう!」、泉大津市立池上曽根弥生学習館「星形ペンダントをつくろう!」、泉南市埋蔵文化財センター「輪投げではくふだゲットだぜ!」のワークショップを開催(写真左から順)し、参加された皆さんに「はくふだ」を配布しました。
また、歴史展示館では、館内のミッションのクリアで「はくふだ」を配布したほか、本市のイメージキャラクター「つげさん」の工作やぬり絵を楽しんでいただきました。晴天のもと、午前と午後あわせて89名のご家族の方にご来場いただきました。

「木包丁(きぼうちょう)をつくろう!」(大阪府立弥生文化博物館)の様子

「木包丁(きぼうちょう)をつくろう!」(大阪府立弥生文化博物館)

「星形ペンダントをつくろう!」(泉大津市立池上曽根弥生学習館)の様子

「星形ペンダントをつくろう!」(泉大津市立池上曽根弥生学習館)

「輪投げではくふだゲットだぜ!」 (泉南市埋蔵文化財センター)の様子

「輪投げではくふだゲットだぜ!」(泉南市埋蔵文化財センター)

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 文化財保存活用室

電話:072-433-7126
ファックス:072-433-7053
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館5階

メールフォームによるお問い合わせ