現在の位置

【要事前申込み】孝恩寺仏像群 秋季御開帳

更新日:2025年09月04日

(イメージ)【要事前申込み】孝恩寺仏像群  秋季御開帳

開催場所・会場
孝恩寺(貝塚市木積798)
開催日・期間
令和7年10月18日(土曜日)、19日(日曜日)、25日(土曜日)、26日(日曜日)、11月2日(日曜日)、3日(月曜日、祝日)、8日(土曜日)、9日(日曜日)
イベントの種類分野
イベント・催し / 文化・芸術 , 歴史・趣味
申込み
お申込みは、9月1日(月曜日)から、下記の関連ページ「国宝 孝恩寺釘無堂」ホームページよりご予約をお願いします。ただし、団体でのお申込みについては、孝恩寺ホームページの団体予約方法よりお問い合わせください。
09月01日(月曜日)から 11月08日(土曜日)

孝恩寺では、本堂である国宝「孝恩寺観音堂」(釘無堂)の保存修理が終わり、令和4年9月23日(金曜日)にはその修復を記念する落慶(らっけい)法要が執り行われ、約100年振りの保存修理を終えた観音堂が関係者に公開されました。
現在、本堂の国宝「孝恩寺観音堂」につきましてはいつでも参拝いただけます(午前9時から午後5時まで)が、重要文化財の彫刻(仏像)等が収蔵されている文化財収蔵庫につきましては、毎年春と秋の「彼岸」の時期に10日間程度の期間を設けて公開されています。

令和7年秋については、10月18日(土曜日)から11月9日(日曜日)の期間の土曜日・日曜日・祝日(11月1日は除く)に特別公開が行われます。ぜひこの機会に、国宝「孝恩寺観音堂」と重要文化財の彫刻(仏像)等をご鑑賞ください。

国宝「孝恩寺観音堂」正面

国宝「孝恩寺観音堂」

文化財収蔵庫内

文化財収蔵庫内部の仏像群

公開日

令和7年11月18日(土曜日)、19日(日曜日)、25日(土曜日)、26日(日曜日)、11月2日(日曜日)、3日(月曜日、祝日)、8日(土曜日)、9日(日曜日)
注意:拝観時間は下記の時間帯別

拝観時間

  1. 午前10時から12時まで
  2. 午後1時30分から3時30分まで
    注意:孝恩寺のご住職あるいは学芸員による解説に関しては、現時点で以下の日程で予定しています。その他の日程については未定ですが、不定期に開催します。
    10月18日(土曜日)、19日(日曜日)、25日(土曜日)、26日(日曜日)、11月1日(日曜日)、3日(月曜日、祝日)、8日(土曜日)、9日(日曜日)

場所

孝恩寺 〒597-0102 貝塚市木積798
水間鉄道「水間観音」駅から徒歩約20分です。

定員

午前の部 50名
午後の部 50名

拝観料

1名、1回につき1,000円

小人および団体割引はありません。

未就学児は無料です。

お申込み

お申込みは、下記の関連ページ「国宝  孝恩寺釘無堂」ホームページよりお願いします。
また、団体でのお申込みのみ、10月18日から11月9日までの期間内は、お寺の法要等に重なっていなければ、予約を受け付けます。詳しくは、下記の関連ページ「国宝  孝恩寺釘無堂」ホームページの団体予約方法よりお問い合わせください。

イベントの詳細
定員 先着
申込み 09月01日(月曜日)から 11月08日(土曜日)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先

教育部 文化財保存活用室

電話:072-433-7126
ファックス:072-433-7053
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館5階

メールフォームによるお問い合わせ