だんじり祭

実りの秋を祝うだんじりは、小さな軽い「引檀尻(ひきだんじり)」をこしらえ、その上に「作り物」を載せて曳行したのが始まりといわれています。祭礼の2日間は、だんじりが市内3地区に分かれてパレード・式典などを行います。曲がり角を勢いよくまがる「やりまわし」が見どころで、各地区で行われるパレードは迫力満点です。
【令和元年だんじり祭日程】
試験曳き 10月6日(日曜日)
麻生郷地区 13時30分~16時30分
南近義地区 14時~17時
木島・西葛地区 14時~17時
宵宮 10月12日(土曜日)
麻生郷地区
曳き出し 6時~
パレード・式典 13時15分~
夜間曳行 19時~21時30分
南近義地区
曳き出し 6時~
外周パレード 8時30分~10時30分
貝塚イオン五町顔合わせ(イオン駐車場) 13時~14時30分
夜間曳行 19時30分~
木島・西葛地区
曳き出し 6時~
パレード・式典 10時20分~、13時15分~
本宮 10月13日(日曜日)
麻生郷地区
宮入(阿理莫神社) 9時~11時50分
宮入(高龗神社) 9時~
午後曳行 13時30分~
夜間曳行 19時~21時30分
南近義地区
宮入(南近義神社) 8時30分~11時
パレード・式典 13時~
木島・西葛地区
宮入(稲荷神社) 10時~12時
宮入(西葛城神社)10時~
だんじり祭ポスター

だんじり祭マップ

だんじり祭特設コンテンツ
各町のだんじりやハッピなどの情報を掲載しただんじり祭特設コンテンツもご覧ください。
更新日:2019年08月09日