本堂の上棟式

願泉寺本堂上棟式

棟札
2007年(平成19年)10月21日(日曜日)に本堂の素屋根内において、上棟式が行われました。半解体工事により梁(はり)と桁(けた)だけとなった本堂は、小屋組、野垂木(のだるき)が組みあがり、本堂正面の野地板(のじいた)張りが終了したことを機に上棟式が執り行われることとなりました。
式は本堂正面の素屋根内に祭壇が設けられ、工事が無事に終わることを祈願する法要が執り行なわれ、棟札(むなふだ)が納められました。列席者は寺院や工事関係者など約150名を数え、上棟式は盛大に執り行われました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 文化財保存活用室
電話:072-433-7126
ファックス:072-433-7053
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館5階
更新日:2020年05月28日