表紙

国宝孝恩寺観音堂の修理
孝恩寺観音堂は、地元では釘無堂(くぎなしどう)と呼ばれて親しまれており、令和元年9月から大正5(1916)年以来約100年ぶりの修理が始まりました。

修理中の重要文化財願泉寺太鼓堂

修理が終わった貝塚市指定文化財願泉寺経蔵
願泉寺は、地元ではぼっかんさんと呼ばれて親しまれており、平成30年台風21号で受けた被害の修理工事を令和元年7月から9月と11月に行いました。
も く じ
地域の文化財を守り伝えよう-釘無堂とぼっかんさんの修理から- 国宝孝恩寺観音堂の修理/重要文化財願泉寺の修理
地域で守り続けられる櫛の神さま 八品神社
現地見学会「水間街道を探訪しよう」
/ 古文書講座 -市内に残る身近な古文書-
地域史『貝塚市の70年』を読む会 秋の記念講演会
/ まちの駅 かいづか「貝塚の民話」絵本原画展
/ 講演会「貝塚市の発掘調査を振り返って」
文化財講座・セミナー
更新日:2020年02月05日