現在の位置

8ページ

更新日:2019年10月04日

文化財講座・セミナー

10月

  5日 土曜日 13時30分から
郷土 第119回かいづか歴史文化セミナー  講演会「貝塚市の発掘調査を振り返って」

  9日 水曜日 13時15分から
郷土 古文書講座60「江戸時代の凶作と歎願(たんがん)」1

16日 水曜日 13時15分から
郷土 古文書講座60「江戸時代の凶作と歎願」2

20日 日曜日 14時から
歴史 地域史『貝塚市の70年』を読む会秋の記念講演会 「貝塚市の陸上競技」

30日 水曜日 13時15分から
郷土 古文書講座59「江戸時代の凶作と歎願」3

11月

  6日 水曜日 13時15分から
郷土 古文書講座60「江戸時代の凶作と歎願」4

13日 水曜日 13時15分から
郷土 古文書講座60「江戸時代の凶作と歎願」5

24日 日曜日 14時から
歴史 地域史『貝塚市の70年』を読む会37「市立貝塚病院と地域医療」

12月

15日 日曜日 14時から
歴史 地域史『貝塚市の70年』を読む会38「公園墓地建設と東山のまちづくり」

22日 日曜日 11時45分から
歴史 第120回かいづか歴史文化セミナー  現地見学会
         「水間街道を探訪しよう‐行基と楠木正成のゆかりの寺院を訪ねて‐」

1月

26日 日曜日 14時から
歴史 地域史『貝塚市の70年』を読む会39「蕎原小学校の廃校と山間レクリエーション施設」

注意 郷土:郷土資料室 歴史:歴史展示館

郷土資料展示室

10月20日 日曜日まで
企画展「貝塚市の遺跡を掘る-昭和・平成の調査を振り返って-」

12月14日 土曜日から
「貝塚市の指定文化財」展 第3期

貝塚市歴史展示館(ふるさと 知っとこ!館)企画展 開催中

「貝塚港・阪南港のいま・むかし」

古くは寺内町として栄えた貝塚の町は、港町でもありました。

今回の企画展では、近現代の変化を捉え、大型船舶の停泊が可能となる貝塚港への改修、大阪府により重要港湾阪南港として忠岡港・岸和田港と一体整備されていく様子を紹介します。

会期

令和元年12月28日(日曜日)まで

開館時間

午前10時から午後4時まで (正午から午後1時まで閉館)

休館日

毎火曜日、10月14日(月曜日・祝日)、10月23日(水曜日)、11月3日(日曜日・祝日)、
11月4日(月曜日・振替休日)、11月23日(土曜日・祝日)