6ページ
「貝塚の民話」絵本原画展2021 開催中!

「お夏清十郎物語」の絵本原画より
貝塚市郷土資料展示室では、令和3年10月31日(日曜日)までの期間、「貝塚の民話」絵本原画展2021を開催しています。
本展では、大阪府立貝塚高等学校の総合学科の3年生が本市教育委員会の依頼で制作した絵本原画および切り絵作品の紹介を中心とした展示を行っています。今回展示しているのは今年度に制作された作品で、題材は「雨乞いの神様」、「牛神さまの平石」、「お夏清十郎物語」、「岸の姫松」、「津田川のみい(蛇)さん」、「天女の櫛」、「八品の道具」の7つの民話です。
ぜひ、この機会に「貝塚の民話」の世界をご体験ください。
会期:開催中~令和3年10月31日(日曜日)まで
会場:貝塚市郷土資料展示室(貝塚市民図書館2階)
観覧料:無料
休室日:毎火曜日
※令和3年11月5日(金曜日)から12月23日(木曜日)にかけて、南海本線貝塚駅改札口向かいのまちの駅かいづか(貝塚市観光案内所)でも、週替わりで各作品を紹介します。
小学校巡回展示「貝塚の古墳」

須恵器をのぞきこむ子どもたち
令和3年5月21日から9月17日にかけて、昨年度の「東洋の魔女と1964年東京オリンピック」に引き続き、今年度も市内11小学校で巡回展示「貝塚の古墳」を開催しました。
2年前に巡回したテーマでしたが、貝塚市にある唯一の前方後円墳、丸山古墳を含む地蔵堂古墳群にスポットを当て、写真パネルや地図、発掘調査で見つかった埴輪(はにわ)や須恵器(すえき)などを展示しました。
昭和56(1981)年に始まった南小学校の校舎、体育館増築に伴う発掘調査では、円墳(えんぷん)4基、方墳(ほうふん)2基からなる地蔵堂古墳群が確認され、たくさんの遺物が発見されています。子どもたちは「南小学校の校舎の下に古墳があった」と聞いて、驚きとともに強い興味を持って、食い入るように展示を見てくれました。今後も引き続き、小学校において地元の歴史を身近に感じられる内容を紹介していきます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 文化財保存活用室
電話:072-433-7126
ファックス:072-433-7053
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館5階
更新日:2020年10月01日