現在の位置

8ページ

更新日:2015年11月10日

「誇れる貝塚講座」の様子

学校の先生、わが町貝塚の歴史について学びを深める 

貝塚市では、「夢」を持ち、たくましく生き、貝塚で学び育ったことを「誇」らしく語ることのできる子どもの育成をめざしています。そんな子どもたちをはぐくむ学びが「貝塚学」です。「貝塚学」の一環として、教職員自身が広く深く貝塚を知るために「誇れる貝塚」講座を実施しています。

 

今年度は7月に、北小学校区の寺内町フィールドワークを実施しました。古い町なみを今に伝える貝塚寺内町を歩き、「ツシ二階」(2階の窓際が低い構造となっている)や「虫籠窓(むしこまど)」(虫かごのような窓の形)など江戸時代の民家の特徴を知るとともに、感田神社にのこる寺内町の濠跡や境内の様子など、身近なところに歴史が息づいていることを感じる機会になりました。とりわけ、江戸時代後期から明治時代に廻船問屋として活躍した廣海家が、田畑の肥料に用いた鰊粕(にしんかす)を運ぶために遠く小樽や函館まで船を出していたことや、秋田や新潟などの米を貝塚までもたらしていた話に、驚きの声を上げました。

 

また、最後に訪れた願泉寺では、約7年かけた平成の大修理の話に接しました。まだ使える古い瓦と新しい瓦を両方用いて葺き替えるとともに、地震対策など新しい建築技術を取り入れていることや、本堂にある天井絵の復元の取り組みを興味深く受け止めました。今回の講座は、先生方にとって新しいものと古いものとを合わせながら、未来へ引き継いでいくことの大切さを学ぶ機会になりました。

おおさかふみんネット現地見学会「水間街道を歩く」 

水間寺への参詣道である水間街道を散策します。
開催日時:11月15日(日曜日)午前10時00分~午後3時00分(雨天決行)
集合場所:水間鉄道貝塚駅改札前(貝塚駅‐石才駅間は水間鉄道を利用します)
定員:50名(先着申込順)
参加費:無料(交通費自己負担)
持物:弁当、水筒、雨具、敷き物等は各自でご用意ください。
申込:住所、氏名、電話番号を明記の上、はがき・Eメール・ファックス・電話いずれかで、下記まで事前にお申込みください。 

連絡先
郵便番号597-8585
貝塚市畠中1丁目12‐1(貝塚市民図書館2階)貝塚市郷土資料室
電話 072(433)7205
ファックス 072(433)7107

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 文化財保存活用室

電話:072-433-7126
ファックス:072-433-7053
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館5階

メールフォームによるお問い合わせ