8ページ
貝塚市の風景~南海貝塚駅周辺~
日ごろ目にする何気ないまちの風景も、いろいろなところで日々変化しています。今回、南海本線貝塚駅周辺を中心とした風景のうつりかわりを紹介します。南海貝塚駅周辺は昭和40年~50年代に貝塚市の都市計画事業として貝塚駅西口を中心とした駅前広場の拡張など大規模な整備が行なわれ、平成に入って現在の駅舎になりました。平成21年3月には南海貝塚駅周辺のバリアフリー化に伴い、東口と西口にエレベーターが設置されました。また、水間鉄道貝塚駅改札口では、平成21年6月1日に、PiTaPaが導入され便利になりました。

貝塚中央商店街(昭和44年頃)

南海貝塚駅前の様子(昭和37年頃)

南海貝塚駅東口周辺(昭和37年頃)

貝塚中央商店街(平成8年頃)

南海貝塚駅東口周辺(平成8年頃)

南海貝塚駅

現在の南海貝塚駅ロータリー

西口エレベーター

現在の水間鉄道貝塚駅改札
「なつかしの写真」募集
子どもの頃のなつかしの写真や昔の様々な場所の写真を募集しています。ご提供いただいた写真は、テンプスやホームページなどで活用させていただきます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 文化財保存活用室
電話:072-433-7126
ファックス:072-433-7053
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館5階
更新日:2020年05月28日