1.事務事業の概要 |
担当課 |
健康福祉部 障害福祉課 |
所属長名 |
三宅 裕子 |
政策 体系 |
節 |
第2章 安全・安心の健康福祉都市 |
第1節 福祉基盤の整備・充実 |
基本計画 |
2 障害者(児)福祉 |
施策 |
障害者福祉の充実 |
個別計画 |
貝塚市障害福祉計画、貝塚市地域福祉計画 |
根拠法令・条例・要綱等 |
障害者総合支援法 |
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
義務的事業 |
評価区分 |
評価対象外 |
実施手法 |
委託なし(市直営) |
補助金の支給 |
なし |
事務事業の目的 |
障害者が安定した日常生活・社会生活を営むことができるように必要な支援を行う |
具体的内容 |
就労につくことが困難な障害者に職業訓練の事業所との橋渡しをしたり、在宅で生活している障害者の家事・入浴などの介助を行うホームヘルパー派遣により、障害者が居宅で生活するための援助を行う。また、通所施設に出向き生活介護や自立訓練を行ったり、家族が一時的に見ることが出来ない事情が生じた場合に、本人の一時的な生活の場を提供することにより、障害者の安全な生活の場を確保する。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00001068 |
010(一般会計) |
03(民生費) |
01(社会福祉費) |
02(障害福祉費) |
29(介護・訓練等給付事業) |
|
単位 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
H27決算 |
H28予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
2.27 |
− |
2.59 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.0 |
− |
0.23 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
9,067 |
− |
11,781 |
− |
間接人件費 |
− |
4,765 |
− |
5,063 |
− |
直接事業費 |
1,162,787 |
1,149,228 |
1,166,638 |
1,212,119 |
1,241,935 |
間接事業費 |
− |
687 |
− |
1,093 |
− |
フルコスト |
1,162,787 |
1,163,747 |
1,166,638 |
1,230,056 |
1,241,935 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
580,921 |
608,622 |
582,844 |
604,774 |
620,493 |
府支出金 |
290,462 |
287,156 |
291,422 |
302,826 |
310,246 |
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
291,404 |
267,969 |
292,372 |
322,456 |
311,196 |
|